神奈川県


横浜中華街 善隣門の写真
写真:神奈川県横浜市 横浜中華街 善隣門
横浜中華街は長崎、神戸とならぶ日本三大
中華街のひとつです。

140年の歴史があり、現在は200店以上の
中華料理店があります。

横浜中華街には写真のような門が10基あり、
それぞれ風水に基づいて建てられているそう
です。


鎌倉大仏は高徳院にある高さ約11.3mの
仏像です。

奈良の大仏のように大仏殿がありましたが、
1498年(明応七年)に大地震による津波で
流され、今の形になっ たといわれています。

※鎌倉大仏は国宝に指定されています。
鎌倉の大仏の写真
写真:神奈川県鎌倉市 高徳院 鎌倉大仏


鶴岡八幡宮の写真
写真:神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮は康平六年(1063年)に源頼義が
石清水八幡宮(京都)を由比ヶ浜に勧請したの
が始まりです。

治承四年(1180年)に源頼朝が現在の地に遷し
ました。

現在の御本殿は、文政十一年(1828年)に江戸
幕府11代将軍徳川家斉によって再建されたも
のです。


鎌倉幕府は建久三年(1192年)に源頼朝が
鎌倉に開いた武家政権(幕府)です。

嘉禄元年(1225年)に宇都宮辻子に拠点を
移すまで、大蔵御所跡が鎌倉幕府の政の
中心地でした。


※鎌倉幕府の開かれた時期には諸説あり
ますが、当サイトでは源頼朝が朝廷から
征夷大将軍に任じられた年を採用しました。
鎌倉幕府跡(大蔵御所跡)の写真
写真:神奈川県鎌倉市 大蔵御所跡


江ノ島の写真
写真:神奈川県藤沢市江の島 江ノ島
江ノ島は湘南の海にある景勝地です。
夏には海水浴客やマリンスポーツを楽しむ方で
混みあいます。

江戸時代にはすでに庶民の旅行先として賑わっ
ていたそうです。

浮世絵師・葛飾北斎の「富嶽三十六景」にも
描かれています。


小田原城は鎌倉時代に土肥遠平が築城した
のが始まりといわれています。

上杉謙信や武田信玄ですら落とすことができ
なかった難攻不落の堅城でした。

※天守閣は1960年(昭和三十五年)に外観復元
したものです。
小田原城の写真
写真:神奈川県小田原市 小田原城 天守閣


箱根の関所の写真
写真:神奈川県足柄下郡 復元された箱根関所
箱根関所は江戸時代の五街道のひとつ東海道
に設けられた関所です。

関所の主な役割は「入り鉄砲に出女」の監視で
江戸に入る武器と江戸から逃げ出す大名の妻
(人質)の取り締まりです。

箱根関所では小田原藩の管理のもと、出女の
監視を行っていました。