京都府


渡月橋の写真
写真:京都府京都市右京区 渡月橋
渡月橋は嵐山の桂川に架かる橋です。

平安の初期に今の場所より上流に、空海の弟子によって架けられたのが始まりといわれています。

現在の橋は1934年(昭和9年)に架け替えられたものです。


金閣寺は鹿苑寺の通称です。

応永四年(1397年)に足利義満が、西園寺公経から譲り受けた山荘を邸宅として造営し、義満没後に鹿苑寺になりました。

舎利殿の二層と三層に金箔が施されており、室町時代から金閣と呼ばれていました。

※金閣寺は世界文化遺産に登録されています。
金閣寺の写真
写真:京都府京都市北区 金閣寺


二条城の写真
写真:京都府京都市中京区 二条城
二条城(正式名称は元離宮二条城)は1603年(慶長8年)に徳川家康が築いた平城です。

徳川十五代将軍の徳川慶喜が明治天皇に政権を返上(大政奉還)することを表明した城として歴史上の舞台となりました。

※二条城は世界文化遺産に登録されています。



銀閣寺は慈照寺の通称です。

文明14年(1482年)に室町幕府8代将軍足利義政が造営し、義政没後に慈照寺になりました。

銀閣寺と呼ばれますが、平成19年(2007年)に奈良文化財研究所が行った調査では銀箔を貼った痕跡は発見されませんでした。

※銀閣寺は世界文化遺産に登録されています。
銀閣寺の写真
写真:京都府京都市左京区 銀閣寺


三条大橋の写真
写真:京都府京都市東山区 三条大橋
三条大橋は鴨川に架かる橋です。
江戸時代の五街道のひとつ東海道の終点でした。

浮世絵師・歌川広重の東海道五十三次にも描かれています。

橋の欄干には天正年間の擬宝珠が一部残されており、重要文化財に指定されています。


南禅寺は臨済宗南禅寺派の大本山です。

正応4年(1291年)に無関普門(大明国師)が亀山法皇の離宮を賜り開山しました。

写真の三門は寛永5年(1628年)に藤堂高虎が寄進したものです。

歌舞伎の演目「楼門五三桐」で石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と見得を切る舞台として有名です。
南禅寺の山門の写真
写真:京都府京都市左京区 南禅寺の三門


清水寺の写真
写真:京都府京都市東山区 清水寺
清水寺は北法相宗の大本山です。
奈良時代の宝亀9年(778年)に賢心が開山しました。

現在の建物のほとんどは寛永10年(1633年)に徳川家光によって再建されたものです。

本堂は「清水の舞台から飛び降りる」という諺で有名です。

※清水寺は世界文化遺産に登録されています。