東日本大震災について
がんばろう日本!

宮城県


写真1
写真:宮城県仙台市 仙台城 隅櫓(復元)
仙台城(青葉城)は初代仙台藩主の伊達政宗
が、慶長七年(1602年)に築城した平山城です。

以後、伊達家代々の居城として明治維新を迎え
ました。


仙台七夕まつりは毎年8月6日〜9日に仙台市
内で行われる祭りで、和紙でできた大きな吹流
しが、商店街を中心に飾り付けられます。

東北三大祭りのひとつで、日本を代表する七夕
祭りとしても有名です。
写真2
写真:宮城県仙台市 仙台七夕まつり


写真3
写真:宮城県大崎市 鳴子峡 大深沢橋
紅葉が美しいことで有名な鳴子峡。

10月中旬〜11月上旬にかけて、渓谷が紅葉に
おおわれます。

写真は国道47号線沿いにある見晴台から撮影
したものです。


日本三景のひとつ松島。

松島は松島湾内外に点在する大小260におよ
ぶ島々の総称です。

写真は双観山展望台から撮影したものです。
写真4
写真:宮城県宮城郡松島町 松島


写真5
写真:宮城県宮城郡松島町 瑞巌寺
瑞巌寺は天長五年(828年)に慈覚大師によっ
て開創された禅寺で、伊達家の菩提寺です。

本堂は慶長十四年(1609年)に伊達政宗によっ
て建てられたものです。


※瑞巌寺の本堂は国宝に指定されています。


五大堂は大同ニ年(807年)に坂上田村麻呂が
毘沙門堂を建立したのがはじまりです。

後に慈覚大師が五大明王像を安置したことから
五大堂と呼ばれています。

現在の建物は、慶長九年(1604年)に伊達政宗
によって再建されたものです。

※国の重要文化財に指定されています。
写真6
写真:宮城県宮城郡松島町 五大堂


写真7
写真:宮城県宮城郡松島町 観瀾亭
観瀾亭は伊達政宗が松島を見下ろす高台に
建てた月見御殿です。

当時の建物は、正保二年(1643年)に火事で
焼失しました。

現在の建物は、伊達政宗が豊臣秀吉からもらい
受けた伏見桃山城の茶室を、二代藩主忠宗が
松島へ移築したものです。