奈良県


写真1
写真:奈良県斑鳩町 法隆寺
法隆寺は聖徳宗の総本山で、推古十五年
(607年)に聖徳太子が斑鳩寺を建立したのが
始まりといわれています。

中門や五重塔など19棟が国宝に指定されてい
ます。


※法隆寺は世界遺産に登録されています。


奈良の大仏は、高岡、鎌倉の大仏とともに日本
三大仏のひとつです。

天平十七年(745年)に造像工事が開始され、
天平勝宝四年(752年)に開眼供養会が行われました。

兵火により焼失し、現存する大仏は元禄四年(1691年)に再興されたものです。

※東大寺は世界遺産に登録されています。
写真2
写真:奈良県奈良市 東大寺 大仏


写真3
写真:奈良県奈良市 奈良公園
奈良公園には約1200頭の野生の鹿が生息して
います。

江戸時代までは神の使いとして大切に保護さ
れてきましたが、明治時代に神格を解かれまし
た。

現在は国の天然記念物に指定されています。


興福寺は、天智八年(669年)に藤原鎌足の婦
人が京都山科に造営した山階寺がその始まり
です。

壬申の乱(672年)の後、飛鳥(奈良県橿原市)
に移転し厩坂寺と改名。

平城遷都に伴い、和銅三年(710年)に現在の
地へ移転し、興福寺に改名しました。

※興福寺は世界遺産に登録されています。
写真4
写真:奈良県奈良市 興福寺(猿沢池より)


写真5
写真:奈良県奈良市 平城宮跡 朱雀門
平城宮跡は、和銅三年(710年)に藤原京より
遷都された平城京の宮跡です。

左の写真は平成十年(1998年)に復元された
朱雀門です。


※平城宮跡は世界遺産に登録されています。


薬師寺は七世紀末に天武天皇が飛鳥(奈良県橿原市)に造営したのがその始まりです。

平城遷都に伴い、養老二年(718年)に現在の
地へ移転しました。

東塔、東院堂が国宝に指定されています。

※薬師寺は世界遺産に登録されています。
写真6
写真:奈良県奈良市 薬師寺(大池より)