〜つれづれなるままに〜

日記(手記)のページです。
思ったこととか、あったことを適当に書いてゆきます。
年が変わってもゆったりしたやおい系日記を目指します(嘘)

≪3月15日≫天気:晴れ。決まった!!
吉崎、開幕絶望!?
 吉崎の報は確かに辛いけど…
Bu吉岡の今季絶望!?はプレーオフ進出の追い風になるかな…(不謹慎)

 さぁ、今日、遂に決まりましたね!!
え?マラソン?って何?マラソンって食える?
バッカだねぇ、このHPの流れからするとアレしかないでしょ。
あの、俺が立てつつも全然レスが育たなかった不遇のイベント(未だに悔しい)。
そう、春のセンバツ。
今日、ひっそりと組み合わせ抽選が行われ、ひっそりと発表されました。
(完全にマラソン代表に食われてしまったのが痛いところ)

 その組み合わせがこちら(MBSさんのサイト)
さぁ、輪駆的高校野球の優先順位は、というと。
愛媛県代表>北海道代表>奈良県代表(智弁除く)=(愛媛除く)四国3県代表
といったところ…何だけど。
おいっ!!いきなり愛媛県代表VS北海道代表かよっ!!
(3日目第一試合、八幡浜VS鵡川)
おいおいどっち応援するか迷うなぁ、これは…

 しかも…今年の本命、期待の済美は『超』激戦区に位置!!
(準決勝までに広陵、東邦、東北、大阪桐蔭が…)
これは…起きるのかミラクル!?
(昔、春のセンバツで初出場準優勝の快進撃を見せた我が母校、新田高校の如く)
う〜ん、ともかく頑張って欲しいぞ。

 そんなセンバツは23日から阪神甲子園球場で開幕。
輪駆は…仕事中にラジオで応援するとします。

≪3月14日≫天気:晴れ。鵜殿の葭原焼き。
○ベイスターズ2−6ファイターズ●
 金村、開幕投手確定!?って程のピッティング。
セギノールに一発も出て、実に理想的な勝利(SHINJO抜きで勝ったし)!!

 と、言うわけで行って参りました、鵜殿の葭原焼き。
家を出たのが8時頃、河川沿いの道路が8時から通行止めだってんで(葭原焼き自体は9時から)、まぁ、その位ならまず大丈夫だろうと。
むしろ、たかが高槻の行事で足の踏み場もないほどの混み様もありえないだろうとは思いながら…
自転車で鵜殿へ向かったのであります。
家から鵜殿までは自転車で15分ほど、昨日に比べればあっという間だ。
 自転車で着いてみると、まぁちらほらと人が。
とりあえず見晴らしの良さそうな場所(左写真の位置)に居座り、開始のときを待つことにする。
しかし、太陽は出ているからまだいいものの、それでも朝はまだ風も冷たい。
その中一時間待っていると、さすがに体も冷えてくる。
う〜むいかんなぁ、と思いながらも、わざわざ何かしようとも思わないわけで、徐々に増えてくる人を見ながらボーっと時間をつぶす。
しかし、来る人来る人皆々様、私の年齢のダブル、トリプルスコアの人ばかり。
若い人は私の半分どころか、4分の1も生きてきていないような人ばっかりだし…
いわゆる同年代の人なんかが全然居ない。
唯一見かけた同年代っぽい人は市役所の職員(笑)
結構長い歴史もある行事なのに、こう若い人が少ないというのもなかなかよろしくない話だねぇ〜と思いながら(本当は目の保養にもならないから面白みに欠けるっちゅう話)9時を待つ。
で、9時になるとはるか遠く(上の写真で言う奥のほう)で火の手が上がる。
おっ、始まりましたよ、気がつけば堤防上にはかなりの人が居りますし。
で、私の方から見ると徐々に火の手がこちらに向かってくるという感じ。
風もそんなに強くないので、ホント「徐々に」という表現が相応しい。
私の目の前辺りまで火の手が迫ってくるのに約1時間。
それでも、思っていたより火の手は空高く上がり、黒煙ははるか上空まで立ち上る。
しばらくすると、燃え上がった葦の灰がこちらの方まで飛来して来ました。

 ようやく目の前まで炎が来る。
炎まで50メートル位はあるはずなのだが、それでも炎の熱を感じているのが分かる。
炎の近くで作業している人などは、かなり熱いに違いないが…
とにかく、かなりの迫力である。
写真ももちろん撮るが、撮っている時間がもったいないような感じになる程。
焼き物といえば「若草山の山焼き」が有名だが(アレは見に行ったことない)、鵜殿の葭原焼きも夜にやればアレくらいの迫力は出るんじゃないかなぁ〜と思ったの。
そして、1時間40分位で、大体終了。
あたり一面、黒く染まり、そこら中から白い煙が立ち昇っておる。
しばらく煙が収まるのを待って、もう一枚写真を撮っておく(下写真)。

 う〜む、非常に伝わらないけど…
黒くなってるでしょ。
結構焼けた範囲は広いですからね、それだけ時間もかかるし、迫力もあったわけです。
いやしかし、ホント良かったですよ。
人間、火を見るとやはり心が躍るというか、そんな感じを思い出させてくれます。
後はまた、ちゃっちゃと家に帰ったのであります。
15分位自転車漕いで。
家に戻ったらまだ11時半頃でしたもの、思ったより早く終わっちゃった。

 また来年の葭原焼きにも行きたいなぁ、なんて思いました。
そして、昼からどうやってすごそうかなぁ〜とも今は思ってます。

≪3月13日≫天気:晴れ。仕事ついで。
▲コンサドーレ2−2バンフォーレ▲
○ベイスターズ4−6ファイターズ●
 コンサ、J2初戦飾れず(ホームだったのに)…今年は試練の年になるのかなぁ〜
ファイターズは…岩本が先発大アピール!!今年の岩本は本当に違う…のか??

 土曜日は休みなんですけどね、今日はちょっと仕事の用事があったの。
行き先は吹田市と豊中市の丁度境辺りにある「江坂」。
そ、大阪市営地下鉄御堂筋線の終着駅であり、北大阪急行の出発駅でもある「江坂」。
まぁ、高槻からだとそんなに遠くないもんだから、天気も良いし自転車で行った。
実際、高槻〜江坂だと1時間強で着いちゃうものであって、近い。
この調子だと此花区の仕事先までも自転車でいけそうな気がしてきた…
ただ、結構早起きしなきゃ駄目だろうけど…

 仕事の方はまぁ、個人的な話なのでこの場では特に触れない。
で、輪駆にとって「江坂」といえば、大阪で一番最初に知った場所の一つ。
難波より、梅田より、天王寺よりも、江坂を一番に知り、興味を強く持った場所である。
 それがこの左の写真に鎮座している「新日本企画」…もとい「SNK」。
地図はこちら
そう、江坂といえばSNKのメッカである。
兄上が大学に入学した'94といえば、KOF'94が世に出た年でもある。
KOF'94は輪駆とSNKの出会いとなった思い出のゲーム(実家にあります)。
兄上は当時、長居に住んでいたのだが、輪駆は一人、御堂筋線に乗って江坂まで遊びに行ったものだった。
そんなSNKも、時代の波に乗り切れずにあえなく消滅。
まぁ、今では大韓民国資本のプレイモアとか言う会社が後を継いで、か細く生き延びてはいるみたいだが…(後に日本資本のSNKネオジオとかいう会社も立ち上がった)
そんなSNK、'94当時は江坂周辺だけで3件も直営ゲームセンターを持っていたが、今では全て潰れ、1号店は焼肉屋に、2号店は空きテナント(本社ビル1階だったしな)、3号店は更地である…
仕事で通るたびに、すっかり寂しくなって…とか思ってはいたが、
こうやって実際自分の足で来ると、さらに寂しさを実感できました(笑)
それと同時に調査士(の卵)としては、
登記簿とかちょっと見てみたいなぁ〜なんて思ってしまった(笑)

 江坂からの帰り、前々から気になっていたあの場所に行ってみる。
前に、土曜ランで行った赤川鉄橋。
そのずーっと北側、城東貨物線がいずれ大阪外環状線として生まれ変わった時に、軌道予定となっている場所である。地図はこちら
ずーっと昔から、JR乗ってるときに気になっていた場所なのだが、実際行くのは初めて。
 まぁ、みたまんま、今はぜんぜん更地の状態である。(向こうの方に見える電車は東海道本線ね)
とはいえ、JR西によると、2006年には大阪外環状線を全通させるということ。証拠(JR西のHP)
まぁ、まだ2年あるとはいえ、全く着手していないのはなんとなく気になる。
予定軌道上には、運動公園があったり、まだ事務所があったりして、ホントなのかぁ、と疑いたくも…
でも、運動公園には「市の私有地ですが、将来公共的用途が定まるまでの間、暫定的に公園として整備して…」とあるので、まぁやる気はあるのだろうと。
その後、何とか新しい道を探そうと努力するものの(府道14号位しかないのよ)、これといって素晴らしい道も見つからず…おとなしく家まで帰りました。
今日の走行距離は約43km、走行時間は2時間40分程。
相当ゆっくり走ってるのがバレバレですね(都市部はスピード出せないってば)。

 明日はいよいよ「鵜殿の葭原焼き」。
期待しすぎると…期待はずれに終わりそうで怖いわぁ〜

≪3月12日≫天気:何とか晴れ。いよいよ週末。
Bu5−2Fs
 ようやく負けました、ああ、なんか安心(笑)
しかし、関西2連戦、行きたかった〜〜〜!!

 某・後輩が結婚するそうな。
この場を借りて、おめでとうございます♪

 今日は何も書きたいことが浮かんでこない…
と、こんなこと書いてUPした後に、「ああ、あれ書けばよかった」ってのを思い出すんだなぁ。
とりあえず、もうすぐ7,777Hit。
踏んだ人は是非是非お知らせくださいな。
希望の方には「北海道で手に入れてきたオミヤゲ」を記念品として贈呈予定(!?)
いや、まだ全然決めてもないから、分かりませんけどね。
なんにせよ、報告があってから考えることにしましょう。
あ、狙い打ちしちゃダメよ。
といっても、それを調べる手立てがないから阻止することは不可能なんだけどね(笑)
皆様のネットマナーに期待します。

≪3月11日≫天気:雨気味。準備は…順調?
BW7−9Fs
 これでOP戦負けなしの4連勝!!
おいおい、本番にとっとけよ、とか思うのは駄目ですか!?

 いつの間にやら完全決定事項と化している
G.W北海道「日本ハムファイターズ応援」旅行。
期間は4/29〜5/5の約一週間、行きは飛行機帰りはフェリー。
ちょっとフェリーの予約を忘れていたために少しお高い二等寝台になってしまったが、
それでも往復交通費たったの¥21,600(乗り場までの料金は除く)。
宿代を入れても¥29,900(3日の宿は未定のため+αの可能性も)
とはいえ、諸経費(飲食、観戦、娯楽)を考えるとまぁ、8〜9万はすっとぶんじゃぁねぇか、
はなっからそんな覚悟でございますよ、私は。
(何せ買い物だけで2万は吹っ飛ぶ心づもり)

 で、肝心の「北海道日本ハムファイターズ応援」は4/29,5/1,5/2の3試合が予定。
まぁ、場合によっては5/2は見送る可能性もあるが、とりあえずは3試合。
試合終了後は「北海道日本ハムファイターズ応援作戦会議」の代表である斉藤さんが営業しているバーへ行く(既にファイターズファンの集いの場となっているのだ)。
4/30はたぶんきっと買い物大会(笑)
コンサユニや、onちゃんグッズを買い込んだ挙句、頼まれたブツなんかもこの日に購入。
当然昼飯はスープカレー。へたすりゃ夕食もスープカレー。
札幌ラーメンなんて食うに値しないのが北海道7年連続の男の台詞(笑)
そして、もしも叶うならば「どうでしょう」を生み出したHTB見学ツアーも…!?
(多分早めに確認&予約しないとだめでしょうなぁ、全国から集まってそうだし)

 5/1の夜には今回の道連れ**氏が参戦(誰かは秘密!?)
次の日からは舞台を日高・浦河方面へ。
**氏の生きがいを、そして輪駆は北海道未踏の地を制覇するために向かいます。
今回はなんとまぁ、豪勢にレンタカーでの巡行を予定(一応予約申し込みはした)。
というより、レンタカー(車)でもないと回れない地域なのでね。
(とは、先遣隊ブラシュさんのお言葉、私はJR&歩きorレンタサイクルで回ろうとか思ってた。)
で、4日の23時頃のフェリーで関西への帰路につく…
3,4日の無計画っぷりが気になるところだが、まぁ、いつものことなので気にしない。
季節外れの寒波とかが来て、平地でも雪が降るなどという状況にならないことを祈るのみ。

 で、この時期は普段全く動かない「ツアー掲示板」が大活躍…の予定。
そんときは皆々様、ちゃんと書き込み(応援)してくださいよ。
モバギも持っていくから、フォームメールも大大大大大歓迎!!
(無論、普段からでも大歓迎中ですよ、皆さん知ってるよな)
いつもの北海道ツアーと変わらぬ体制でお送りするつもりなのでありますよ。

 …と、久々にモバギ開いたらバッテリー完全に切れてる…
また一から設定しなおさなきゃ駄目なのだぁぁぁぁぁ!!
というわけで今から設定するので今日はこれまでっ!!
(いよいよ買い換えたくなってきた…お金ないけど…)

≪3月10日≫天気:晴れ。更生の道…
 開幕投手は金村…が有力、かな?
 昨日投げて、中5日でまわすと…
丁度27日頃に当たるんですよね、ライバルはカルロス・ミラバル!!

 今日は、神戸児童連続殺傷事件の被害者の少年(当時14)が、仮退院したとのニュースが。
7年前といえば、まだ輪駆も17,8、そう考えると随分昔の話です。
その間、少年はずっとこ更生に向けての道を歩んでいたということになります。
当然、仮退院なので、まだ更生の道はこれからも、いや、一生続くのではありますが…

 確かに、当時を思い返すと、非常に衝撃的な事件でした。
でも、今、第三者として改めて思い返してみると…
う〜む、非常に難しい…というのが正直な感想ですね。

 今日のテレビ(クローズアップ現代)曰く、暴力的行動に性を感じた云々…ということでした。
要は、性の目覚めが遅れたために性的衝動の行き場が暴力的方向に…みたいなことだそうで。
えーと、私にとっては、これは非常に良く分かる気がします。
(この時点で事件のことは頭から外しておいてくださいね、全然関係なくなるので)

 私が高校生の頃くらいから、テレビと言うメディアから「エロ」が消えてゆきました。
そして、その頃を境に、少年犯罪という言葉をテレビから良く聞くようになった気がします。
これが私の気のせいであればいいのですが…
とかくPTAなどから、アニメやドラマでの「エロ」や「暴力」を排除しようという流れがありますが、
私としては、その排除しようという親心が逆に抑圧になっているような気がしてしょうがないのです。
煙草に関してもいえることですが、「隠す」ことと「興味を持たせる」ことは表裏一体。
かといって、「隠す」ことを止めてしまうのは危険が大きい。
要はその辺のバランスの問題なんでしょうけど、「ひた隠し」にするのは良くないと思う。

 ホント、最近は性的描写に関しては規制が厳しいですからね。
パンチラすら許さないというこの精神は、さすがにどうかと思うのです。
そのくせ、暴力シーンについては、さして規制がされていない、
(してはいますよ、してはいるんですけどね…)
いや、格闘ゲームが悪いとはいいませんよ、輪駆も格げーはよくしてましたんでね。
でもやっぱり、暴力と性のバランスが悪いと思うのですよ。
どうせならもうちょっといいバランスで両者を出してゆく方がいいんでないかな、って。

 まぁ、メディアがどう頑張ろうとも、まずは子を育てる両親、そして周囲の人間が巻き起こす環境が一番影響を与えるのは紛れもない事実なんですけれどもね。
自分もいずれは子を育てるようになる身です(多分な)。
変に(そういうことに)気を使いすぎるのはいけないけれども、
あまり規制規制でがんじがらめにするようなこともないようにしなければいけませんね。

 まぁ、とりあえずは「タイムボカンシリーズ」で情操教育…だな(笑)

≪3月9日≫天気:晴れ。もうすぐじゃないですか?
 遂に軍隊を駆逐!!
 6日のOP戦(札幌D)の視聴率(北海道ローカル、HTB)が、
追って始まった軍隊戦(STV)の視聴率を大幅に上回る!!
これがシーズン中も続くのならば…リーグ制覇も夢じゃない!?

 気がつけば7,000Hitを超えて、もうすぐ8,000Hitも近い。
その前に、7,777Hitというイベントも近いわけなんですが…
気がつけばもう8,000人近いアクセスがあったわけなんですよね。
ホンマに感謝しております。

 まぁ、これからもゆるゆるとではありますが、
地道な更新&旅の大記録を綴ってゆきたいと思ってますので、どうぞお見知りおきを。

 えーと、今日だから言えるこの一言で最後。
『サンキュ』
(う〜ん、イマイチだなぁ〜)

≪3月8日≫天気:晴れ。寒かった…
 何と、OP戦現在単独首位!!
 これが実に1981以来23年振りとのこと…
1981といえば大沢親分の下、最後のリーグ優勝を果たした年!?

 今日は寒かったですねー
昨日の疲れとかも重なってかなり今日は体調不良でした。
して、今日は弟が帰っていった日。
また次に会うのは桜の花が咲く頃でしょうかね?
まぁ、引越し予定日はパシフィック・リーグ開幕戦という、非常にタイミングの悪い日なので…
えーと、手伝えないかもしれないです、ごめんなさい。

 しかし、そうこうしているうちに開幕まで後20日切ったか…
待ち遠しいなぁ、怖いけど。

≪3月7日≫天気:雪。三人揃って…
Fs9−8S
 キタッ!!SHINJO初アーチ!!
しかし、中継陣にはまだ課題が残る…かな?

 昨日で目的を達成してしまったので、今日は大阪をふらふら。
なんばParksには、「南海ホークス」のメモリアルコーナーなんかあったりして、ちょっと楽しかったです。(マウンドプレートやホームベースも位置復元されていたり…)
夕からは、久しぶりに兄弟三人揃って夕食。
これからは三人とも関西、また集まることも増える…かな?
そんな一日、遊びすぎてお疲れなので今日はこの辺で。

≪3月6日≫天気:雪すら降る天気。奈良ってきました。
 Fs4−4S(9回規定により引き分け)
 岩本が復活の5回1失点、遂に「まいど」が聴ける日が近い!!

 さて、昨日言ったとおり、奈良に行ってまいりました。
で、結果だけ申しますと、一日で無事に弟の新居が決まりました。
結構いい所に住みやがります、羨ましいです(笑)
今度自転車を直し(整備し)に行く際に、転がり込んでやろうと画策中です。
まぁ、4月入ってからになるんで、まだ先の話。
とりあえずは、おめでとうございます。

 して、日曜日が暇になりました。
誰か、助けてください…ってココで言ってもしょうがないんだけど…

≪3月5日≫天気:晴れ。明日から奈良二連戦。
 紅白戦2戦目は打撃戦、渡辺龍一選手が値千金!!
 道民選手としてやはり期待する存在。
高橋信や實松の壁は厚いが、きっと北海道のホームベースを守ってくれる!!

 弟が大学受かったってのは言ったっけ?
言ってなかったかも知れんけど、ともかく春からは大学生なの。
それも、何を思ったか輪駆の後輩になるって言うんだから…
(大学だけならいざしらず、学科まで一緒だというんだから…)
血は争えないなぁ、なんて思いもそこそこにして明日、弟の新居を探しに行きます。
ということは、また久々に奈良に行くわけなのでありますな。
ただ、行ったからといって、多分誰かに会うようなこともないだろうし、ただ新居探しに行くってだけなんですけどもね(しかも予定では土日たっぷり使って)。
まぁ、奈良に住んでいる人で、暇な人は探してみてはいかが?

≪3月4日≫天気:曇り気味。北海道からやってきた。
 紅白戦に15,000人、まさに「よしおちゃん」
 SHINJO語録、早くも飛ばしてますなぁ。
とにかく、これからは一試合一試合が気になってくる時期ですよ。

 家に帰ってくると、「郵便物預かりのお知らせ」。
前にもあったけど、最近多いねぇ、とか思いながら差出人欄を見る。
するってーと、「水曜どうでしょう」でおなじみのHTBこと「北海道テレビ」から。
おおっと、なんだなんだぁ、と思いつつ、ココ一ヶ月を回顧。
メールマガジンのプレゼントコーナー辺りが妥当な線だけど、ポイントは備考欄。
「ポスト入らず」と書いてあるのよ。
だとしたら、結構大きいもの。
すると、候補は大分絞られてくる…さぁ、なんでしょう?
(といってみたところで、普通他人のメルマガなんて読まないから想像つかないわな)

 

 

 答え:カフェタンブラーでございました。
HTB製作の「心の中の国境〜無国籍投手スタルヒンの栄光と挫折〜」って番組のプレゼントです。
参考までに番組HP→こちら
しっかし、こういう微妙な物に関しては、よく当たるんだよなぁ〜
(HP見たら10名様当選って…率高くないし)
こまめに運を使っているようでちょっと嫌な感じ(苦笑)

≪3月3日≫天気:晴れ…新!応援ソング!!
 公式応援歌が遂にお披露目!!
 もう、今日はこのニュースだけでしょう。
『北海道日本ハムファイターズ』の公式応援歌が遂にマスコミにお披露目された、
っちゅーニュースです。
ソースはこちら。
北海道新聞版
北海道日刊スポーツ版

 タイトルはそのまんま、「GO!GO!!ファイターズ!」
一個目と二個目のGOの後の「!」の数が違うのがポイントかと。
(北海道新聞版では、その辺がちゃんと書かれていないのが気になる)
なんにせよ、歌詞を見るとかなり期待の持てる…そんな感じ。

 演奏されるのはいわゆる「ラッキー7の攻撃前」。
今までは「ファイターズ賛歌」が流れていた時間ですね。
もちろん、輪駆は「ファイターズ賛歌」も大好きなので、ラッキー7にそれが聴けなく(歌えなく)なるのはちょっと寂しいけど…それ以上に新しい応援歌は素晴らしいものなので(まだ聴いていないけど)、今まで以上に大声で歌ってゆきたいと、そう思います。
でも、「東京」の日本ハムファイターズを愛してきた人たちにとって、
この新・公式応援歌は、まさに「完全なる決別」。
これでいよいよ「東京色」が無くなってしまったといっても過言ではないでしょう。
(携帯公式サイトからもいよいよ東京色が消えたしな)

 「日本ハムファイターズ」が創設して約30年。
それを考えると、旧来のファンにとってはそりゃぁ寂しいことでしょう。
でも、やっぱりこれからは新しい「北海道日本ハムファイターズ」。
過去と決別…とまではいかなくとも、この新しい船出は暖かく見守って欲しいですな。

 ただ、しょーもない試合を見せてくれた暁には…
当然、それなりの態度は取らせてもらいますぞ(笑)


 …と、ちょっとさっきに入った記事にドッキリ。
何と、アテネ五輪日本選手団の公式応援ソングの製作にだ、
あのKOKIAさんが選ばれたってことだって!!

ソースはこちら→北海道新聞より
公式応援ソングってことは、テレビ各局の応援ソングとは違うから…
要は、どの局でもかかるってことか?
それは…凄いな。

≪3月2日≫天気:曇り。いよいよいよいよ。
 JR札幌駅前のお披露目イベントには2,500人が!!
 これはホントに札幌まで行って満員札止めもありうるのでは…
前売り券、購入しておくべきかなぁ〜

 こんなニュースがございました、JR北海道です。
『石勝線、楓駅営業終了に伴う臨時列車の運転について』
(リンク先がPDFファイルなので、詳しい内容はJR北海道のプレスリリースから飛んでください)
まぁ、要するに6:54楓駅着、7:02楓駅発の最終列車じゃ、
さすがに鉄道ファンから文句の一つもきたということなんでしょうねぇ。
で、最終12日(13日は日曜なので運休)の列車(臨時含む)に乗った人には、乗車証明書をあげちゃおう!!
なんて粋な(≒「鉄」が喜ぶ)企画なんてのも行うそうですよ。
まぁ、確かに珍しい駅(始発に乗ったら最後、帰ってこれない)なので、
結構「鉄」は喜んでいることでしょう。
(でも、本当の通は定刻の列車に乗ると見た)

 ちなみにこの楓駅、列車の一切止まらない(特急列車が通過するのみ)1,2番ホームなんてのがあるんですが、こちらの方もついでに営業終了するみたいですね。
(乗客の乗降がないのに営業終了というべきなのかどうかは疑問が湧くところだが)
その証拠に、3/14からは新夕張〜占冠間が日本で一番駅間距離の長い区間になるみたいですよ。
ちなみに今まで一番駅間距離が長かったのがJR北海道、石北本線の上川〜上白滝間。
僕のツーリングマップルには間に数駅あったけど、どれも営業終了してるのかな?

 まぁ、どっちにしろそれこそ人の居ないようなところですよ。
こんなところに鉄路を築いた先人たちには、ホント頭が下がります。

≪3月1日≫天気:雲り。the pillows
 遂に札幌移転完全成立!!
 感動の到着はNHKニュースでも放映!!

 さて、先日日曜日のことですが。
兄上に誘われてLIVEに行ってきました。
誰のって?それが題にもなってる『the pillows』です、
まぁ、何せ名前は知っていても、実際曲を聴くのは初めてといういかにも変な状況。
でも、それなりに楽しんできました。
(曲名やら歌詞は何もわからんかったけどな)
何せ思ったのが、COSのLIVEと違って観客前方飛ぶ飛ぶ。
開演前に、この寒い中皆が半袖Tシャツだったので、なんとなく予想はしていたけど…
さすがベテランロックバンドだけありますな。
(the pillowsは結成15年という息の長いバンドでやんす)

 そんな昨日の今日。
いよいよ「北海道ニッポンハムファイターズ」が完全始動!!
遂に3/3に札幌ドームでの紅白戦、初御披露目があるのです。
その日、果たしてドームにどれほどの人が集まるか、楽しみです。