ペンケトウ・パンケトウ 阿寒湖の東麓にあるペンケトウである。北嶺(右奥)に微かに見えるパンケトウとともに、雄阿寒岳の溶岩流によって出来た堰き止め湖である。深さは、40m。湖面の標高450m。 アイヌ語で、上流の湖沼、下流の湖沼の意味とか。同名の涸沼が、北海道には2つある。 |
||
雄阿寒岳 阿寒カルデラ内に、その中央火口丘として噴出したもので、標高1371mの円錐火山である。雌阿寒岳と違い、現在は活動していないが、山体の大部分は、溶岩流の累積層からなっており、頂上付近には、数個の小火口と小溶岩丘がある。 山麓から標高500m付近までは、トドマツ、エゾマツ、シラカバにおおわれている。1200m位からダケカンバ帯になり、それ以上はお花畑になっている。 |
||
北海道一周の途中、立ち寄った。当時は、今と違い横長のリュックが主流であった。すれ違うときは、横を向かないといけないので、「カニ族」なんて呼ばれていた。 こんな格好で、北海道中を歩き回ったが、今では懐かしい思い出となっている。 |
||
阿寒湖と雄阿寒岳 阿寒湖の湖面にボートを浮かべて撮影した雄阿寒岳。阿寒湖のマリモは特別天然記念物に指定され、現在は北部の2カ所にのみ生息している。 深度1〜5mの湖底に生息している。水面の標高420m、長径20km、短径13kmの楕円形をしているカルデラ湖である。 |
||
|
|
|
阿寒湖東端 滝口〜太郎湖〜次郎湖〜雄阿寒岳 歩行 6時間30分 |
駐車場 阿寒湖湖畔 無料 |