ほげログ(2007年4月)

2007年4月

2007年4月8日

今日は統一地方選の日。私の地域でも、県議会議員の選挙がありました。が、しかし、私は現職議員の顔や名前を知りません。どうも、県議会というのは住民にとってなじみが薄い気がします。聞いた噂によると「市(町村)議会議員は、住民の要望を実現するという良い方向にも、利権や口利きで儲けるという悪い方向でも、それなりにやりがいのある仕事。国会議員は言うまでもなく一挙一動が報道され名誉も充分。で、県(都道府)議会議員はその中間で埋没している。」そうです。確かに、そんな気がしますねえ。知事になれば別格なんでしょうけど。
#私の場合、自分の所属している場所の偉いさんの名前を知っているかというと…
#市長○、市議会議員△、
#知事○、県議会議員×、
#総理大臣○、国会議員○、
#です。
どこの世界でも中間管理職は何かと損だということでしょうか…。

2007年4月19日

選挙が済むとまた選挙。今度は市長選と市議選です。郵便ポストに、市議選の某候補者の政策宣伝葉書が入っていました。ということで、とりあえず政策を読もうとしたのですが、日本語が無茶苦茶。主述の対応がまったくなっていません。政策として良さそうなことを漢字でいろいろと並べて、とりあえずそれらを不自由な日本語でつないだような文章。Web上の駄文じゃないのだから、推敲くらいしましょうよ。内容は通じるのですが(決してデムパな人ではない)、市議としては学識が足らないのでは…。これでも相当な期間連続当選しているらしい。我が市議会では高度な議論は無理なのかな。

ほげログのページへもどる

トップページへもどる


管理人:HOGE