FUJITSU MICRO 8

日本のパソコン黎明期(1981)のパソコンです。
CPUは6809が2個です。
基板に半田付けされたスイッチでしたが分解してみました。
This is the thing of the personal computer dawn of Japan.(1981)
CPU is 6809 and is used two pieces.
The switch of a keyboard was soldered to the substrate. It was removed and it decomposed.


表とラベルです。
非常に重くしっかりした造りです。

The photographs are surface and label.
The case of this PC has high rigidity.




キーボードの裏面とPCの中身です。
青いソケットは確か漢字ROM用です、もちろんオプション

Photographs are the back of a keyboard, and the contents of pc.




いよいよキーボードを調べます。
今の富士通のキーボードとどう違うでしょうか?
キータッチ的にはリニアのような感じで、クリック感がありません。
構造が気になるところです

A keyboard is investigated.
How does this keyboard differ from the present FUJITSU keyboard?
A key touch does not have a feeling of a click.
The structure of a key is worrisome.





一見スカルプチャキーボードのように見えますが実は違います。
単にキートップが斜めに取り付けられているだけです。
独特のキータッチ感はこの変なキートップに有るようです。

This keyboard is not a Sculpture keyboard.
The key-top is attached aslant.
It seems that peculiar touch of this keyboard is also in this key structure.







半田面にはHANDAMEN、部品面にはBUHINMEINと書いてあります。
この後もこの表記は受け継がれていくようです。

The solder side of a keyboard board has HANDAMEN and a notation, and a part side has BUHINMEIN and a notation.
Then, it is inherited while this notation changes little by little.





キースイッチを取り出してみました。
スイッチにはFの刻印が有る事から富士通製と思われます。
白い部分の先端に金属が露出しています。
実は触ると痛いです。

The key switch was taken out.
Since a switch has the stamp of F, it is the FUJITSU make.
Metal is exposed at the tip of a white portion.
It is painful when this is touched.




分解してみると中は3つの部品から出来ています。

When the switch was disassembled, it was made of three parts.




ブラスチックとバネが一体成型されています。
そのバネが下の本当のスイッチの羽を押しています。
板バネで板バネを押しているんですね。

The plastic and the board spring are really cast.
The spring is pushing the lower switch.
The board spring is pushed with the board spring.




おまけ
2個のCPU
なぜか片方は日立製で片方はモトローラ製です。

Addition. Photographs are two CPUs.
They are made in Hitachi and the Motorola make.
These are CPU for display subsystems, and CPU for main systems.




Topへ戻る / Return