呉服笠間は、川越唐桟・伝統きものを厳選して販売している着物専門店です。
呉服笠間は明治41年小川町(埼玉県)より移住し、明治43年(1910)江戸町(現大手町)に創業しました。現在は昭和初期に仲町(蔵造りの町並みのすぐ近く)に移り営業しております。
おかげさまで創業100年を迎えました。
川越唐桟をはじめ、気軽に着られる木綿商品のほか、伝統的な着物も幅広い品揃えで販売しております。
また日常に使いやすい小物類も扱っていますので、川越土産をお探しの方も気軽にお立ち寄り下さい。
地域に密接した販売を心がけ、お客様の要望を聞いた販売に努めています。
〇お知らせ
画像提供:JR東日本
JR東日本「TRAIN SUITE 四季島」に川越唐桟が採用されました。
2017年5月1日より運行開始が始まります。
川越唐桟は室内着(ゆかた)として利用されます。
弊店にて製作を承り、織から改めて新しい唐桟を生み出しました。
詳細は下記の四季島HPよりご覧ください。
HP:http://www.jreast.co.jp/shiki-shima/
各種クレジットカードご利用いただけます。
◇8/27より電子マネーがご利用いただけるようになりました。
少額のお支払いに便利な電子マネーがご利用いただけます。
◇ご来店前にお店の様子が分かります。川越唐桟は入口のすぐ左側に揃っています。ご覧ください。
最新情報
川越唐桟手織作品販売中
呉服笠間の川越唐桟の人気柄ベスト3をご紹介。 その他柄紹介は川越唐桟のページをご覧下さい。 | |||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
呉服笠間では気軽に着れる木綿着物やウールなども数多く取り扱いしております。 |
|
呉服笠間ではカジュアルからフォーマルまで幅広い帯で、着物に合わせたコーディネイトを提案します |
|
〒350-0065
埼玉県川越市仲町5-10
TEL:049-222-1518(FAX)
メール:info@gofukukasama.com
■川越唐桟振興会事務局
埼玉県川越市仲町5-10
電話:049-222-1518