△HOME

冨樫義博先生のプロフィール

冨樫義博先生の漫画家としてのプロフィールを簡単にご紹介してます。
一部かなり古い資料を参考にしているのでご注意くださいね。

●名前 ●初投稿作品 ●出身
冨樫義博 ・『センセーは年下』 ・山形県
●好きな食べ物 ●賞 ●初掲載作品(デビュー作)
・カレーライス
(きのこカレー)
・ラーメン
(佐久信ラーメン)

森永牛乳プリンと
柿の種が主食だった
・第20回H☆S賞最終候補
・第24回H☆S賞佳作
・第34回手塚賞準入選
・第39回小学館漫画賞(少年部門)
・『とんだバースディプレゼント』

週刊少年ジャンプ増刊(集英社)
'88年WinterSpecial掲載
(1987年12月14日発売)
●キライな食べ物 ●はじめて模倣した漫画家 ●尊敬する漫画家・好きな作品
・シソの葉 ・水島新司 ・漫画で生活している人。その人の作品。
(1987年当時)

・『漂流教室』(楳図かずお)
●影響を受けたアーティスト ●好きな画家
Hans ruedi Giger(1940.2.5〜)・スイス出身
(ハンス・ルディー・ギーガー)

SF/ホーラー映画の金字塔、『Alien(118分)』(1979年・米)
のエイリアンのデザイナー。
同映画で1979年アカデミー賞視覚効果賞受賞。

ギーガーはシュールリアリズムの巨匠である画家、
Salvador Dali (ダリ)(1904.5.11-1989.1.23)・スペイン出身
の初期作品に強い影響を受ける。
・ピカソ(1881.10.25-1973.4.8)・スペイン出身

本名(の一例。)
(Pablo Diego Jose Francisco de Paula Juan
Nepomuceno Maria de los Remedios Cipriano
Santisima Trinidad Ruiz y Picasso)

『ゲルニカ』は政治思想的主張の薄いピカソが
祖国スペインの惨状を知って書いた超大作。
映画タイタニックでもピカソの絵は登場。
●好きな音楽 ●愛読書
かっこ(新庄まつり囃子)
スクワタリ(新庄まつり囃子)
・『かっこ・スクワタリ』は出身地のまつり囃子

・メタリカ
・ブラックサバス
・Chara
・UDO
・レッド・ツェッペリン
・噂の真相((株)噂の真相)
・創 GON!
・広辞苑
・筒井康隆
・岡嶋二人(おかじま ふたり)
徳山諄一(1943年、東京都出身)、
井上泉(1950年、福岡県出身)の合作PN


・噂の真相は自らも取り上げられた。
(1997年3月号)
●漫画を書き始めたきっかけ ●どんな漫画を描いていきたいか・目標
・落書きをしているのにあきたらなくなった。 ・自分を殺してでも読者に受ける漫画。
(1987年当時)
・わかりやすく楽しい話を追求していく、
漫画家。(1991年当時)
●お気に入りの登場人物(自作品) ●好みの女性のタイプ・お気に入り
・戸愚呂弟(幽☆遊☆白書・1992年11月時点)
・桑原和真(幽☆遊☆白書・1992年11月当時)
・樹(幽☆遊☆白書・1994年8月当時)
ムクロ(幽☆遊☆白書・1994年8月当時)
・クラフト(一番気に入っている登場人物・1997年12月当時)
・桑原静流
(幽遊白書の女性で一番好きな登場人物・2003年4月現在)
・工藤静香(他省略)
・プリン(サンリオ)⇒フルコンプを目指す
・ピカチュウ
●愛用している道具 ●ホラーで好きな映画
・カブラペン
・KMKケント紙

定規、消しゴム、鉛筆、紙、インク、カブラペン、
ミリペン(0.8ミリ)、コピー機(苦笑)でほぼ製作。

絵の具はHorvestain社製の水彩絵の具。
カラーでコピック、カラーインクを多少使用するように。

・Gペン・丸ペンも使われることもある。
『女優霊(75分)』(1996年・日)
『Dawn of the Dead(127分)』(1978年・米)

※『Dawn of the Dead』とは『ゾンビ』のこと。
 日本のゾンビは『バイオハザード』が有名。

冨樫先生は『ファミ通』責任編集の
ゲーム攻略雑誌、公式ガイドブック
『バイオハザード3 ラスト エスケープ』の
P76を寄稿。
―特筆事項 ●冨樫義博的漫画家の分類
○阪神タイガースファン。
○特技は片手で30秒で鶴を折ること。
○ページを指ではじいてめくるくせあり。
○小学1,2年生の頃にマンガや絵を描き始める。
○思い出のゲームは『テトリス』。

●桑原和真が好きとVジャンプの公式コメントで
  得られるものの、実際は一番好きなキャラクターで
  あの4人には甲乙つけられない。とのこと。
更に幽遊女性キャラでは静流姉さんが一番すきとのこと。
理由は彼女はいつだってクールだから。桑原姉弟大人気。
タイプ
…すげーうまい絵で世間をあっといわせ、
カリスマ的人気を得る漫画家。
Bタイプ
…わかりやすく楽しい話を追求していく、
漫画家。
タイプ
…マニアックな漫画家。
タイプ
…その他の漫画家。
※1991年当時、先生はタイプを目標。

参考文献:週刊少年ジャンプ(集英社)1986年52号/1987年18号/1988年1・2(合併)号
1989年19/20/32〜現在号
ブイジャンプ(集英社)1992年4/4号〜現在号
eジャンプ(集英社)2000年1/18号
アニメディア(学研)1992年10月号〜現在号
'87週刊少年ジャンプ新人漫画賞ホップステップ賞 SELECTION
(集英社・週刊少年ジャンプ)
めざせ漫画家!手塚・赤塚賞受賞作品集
(集英社・週刊少年ジャンプ)
冨樫義博著『狼なんて怖くない!!』
『てんで性悪キューピッド(2巻)』(集英社・週刊少年ジャンプ)
『ぱふ』'93年8月号(雑草社)
週刊新潮'99年1月21号
週刊文春'99年1月21号
『JUNON』2000年1月号(主婦と生活社)
『ユーゼン』13号(広報誌)
COMIC GON! 第1号(ミリオン出版)
週刊少年ジャンプ創刊25周年特別企画ジャンプマルチワールド(集英社)
西村繁男著『まんが編集術』(白夜書房)
『オール読切り YOUNG YOU』
・1998年12月号、1999年1〜3月号
『武内直子姫の社会復帰ぱ〜んち!!』(全4回)
『オール読切り YOUNG YOU』(集英社)・1999年4〜7月号
武内直子著『武内直子姫と冨樫義博王子の結婚ぱ〜んち!!』(全4回)
『1999年 別冊 YOUNG YOU 結婚物語』
『1999年 別冊 YOUNG YOU AUTUMN 10/30号』
武内直子著『武内直子姫と冨樫義博王子の結婚ぱ〜んち!!(特別編)』(全2回)
『オール読切り YOUNG YOU』・2000年1、2月号
武内直子著『武内直子姫と冨樫義博王子の結婚ぱ〜んち!!(Special)』(全2回)
『オール読切り YOUNG YOU』・2001年1〜7、9〜12月号、2002年2月号
武内直子著『直子姫と義博王子のべびーぱんち!!』(全11回)
『オール読切り YOUNG YOU』・2002年9〜12月号、2003年1〜2004年4月号
武内直子著『姫と王子とプチ王子のばるーんぱ〜んち!!』(全20回)
『SHONEN JUMP』第5号(VIZ COMMUNICATION)
『BANZAI』2001年5号(Carlsen Verlag)
西日本新聞1999年9月8日号朝刊