ライブスチームの運転


3.私のOS弁慶号の運転方法  (H27.11.8掲載)

1.運転準備
 ・機関車本体、テンダー、乗用台車を線路に載せます。
 ・機関車本体とテンダーを連結します。テンダーと乗用台車を連結します。
 ・ネジの緩みなどを点検し、駆動部分にマシンオイルを注油します。フレームの内側にある、 弁装置や軸動ポンプの駆動部分にも忘れずに注油します。内側への注油がしづらければ、スプレー式のオイルで注油します。
 ・機関車前方のルブリケーター(オイルタンク)にスチ−ムオイル(マシンオイルではない)を給油します。
 ・ドレンコックレバーを前後動させ、ドレンコック(シリンダー排水弁)が開閉することを確認します。
 ・ブロアバルブを回転し開けます(ボイラーに注水するとき、ボイラー内の空気を抜くため)。
 ・テンダーに注水します。
 ・軸動ポンプの動作確認のため、フィードバックバルブを全閉し、ボイラーのブローダウンバルブ(水抜き)を 開けて、機関車を手で押して(前でも後ろでもよい)、ブローダウン口から水が出てくることを確認します。
 ・ボイラーのブローダウンバルブを閉めて、ハンドポンプで給水します。(ハンドポンプの動作確認を兼ねています) 水面計の半分より少し上程度まで注水します。
 ・テンダーに満水まで注水します(ボイラーへの注水で減った分を補給しておく)。
 ・ブロアバルブを閉めます。レギュレーターバルブ(加減弁)も閉まっていることを確認します。


2.スチームアップ
 ・着火剤、太平洋炭、ウェールズ炭(ビーンズまたはグレイン)を用意します。 着火剤は3〜4片を半分ぐらいに折っておくと使い易いです。
 ・電動ブロアを煙突上にセットし、スイッチを入れ回転することを確認した後、一旦スイッチを切ります。
 ・着火剤1片をを焚口に載せ、ライタ−で火を付け、すぐに火かき棒で火室内に押し込みます。 すぐに電動ブロアのスイッチを入れます。残りの着火剤すべてを火室内に入れ、次に太平洋炭を入れます。 大きさによりますが4〜8個ぐらい。入れ終わったら焚口戸を閉めます。
 ・以後、適宜、太平洋炭を投炭します。弁慶号は火室が細長いためか手前側(焚口側)の着火が悪いので、 石炭の燃えが悪いときは、着火剤を追加投入します。
 ・圧力が3Kg/cm程度になったら、電動ブロアを煙突から外し、 すぐに機関車のブロアバルブを少し開け、電動ブロアのスイッチを切ります。 なお、安全弁が噴くまで、電動ブロアで昇圧してもかまいません。
 ・安全弁が噴いたら(弁慶号は約6Kg/cm)、ウェールズ炭を投炭します。 この時点では、火床の厚さは薄いので、多目に給炭します。


3.走行
 ・水面計を見て、水位が充分(できれば半分以上)であることを確認します。
 ・逆転機(リバーシングレバー)を前進にセットし、ドレンコックを開け、加減弁をゆっくり開けます。 ブロアバルブはまだ開けたままが良いです。発車しないときは、機関車を手で押すなどして補助します。 ドレンコックは長い時間開けておかない方がよいからです(圧力低下の原因になるため)。
 ・この間でも石炭はどんどん燃えているので、適宜、ウェールズ炭を投炭します。 安全弁が噴いてから発車まで速やかにおこなうのがコツです。もたもたしない。そのためにも乗用台車はあらかじめ連結しておきます。
 ・走り出したら、ブロアバルブを閉めます。そして、圧力計、水面計を監視し、軸動ポンプのフィードバックバルブを適宜調整します。 ボイラー水位は最低でも水面計に見えているよう給水します。これ以下になると空焚きの危険がありますので、 たとえ圧力が低下しても給水します。圧力の低下を恐れて給水しないのは危険です!!。
 ・駅などで止まる時は、止まる少し前にブロアバルブは開けてから、加減弁を閉めていきます。 停車中もブロアバルブは開けたままとし、次に加減弁を開けて走り出したらブロアバルブを閉めます。
 ・適宜、ウェールズ炭を投炭します。走行開始直後は火床の厚さは薄いので、多目に給炭します。 火床の厚さは焚口の最下点が上限だと思われます。
 ・しばらく(数十分)走行したら停車し、ルブリケータ内のスチームオイルが減っていることを確認する。
 ・以後、ルブリケーターのオイルタンクへのスチームオイルの補給と、テンダーに水の補給を行い、快適な運転を楽しみます。

OS弁慶号
走行中のOS弁慶号

4.運転終了
 ・加減弁を閉じて、機関車を停止します。
 ・乗用台車を切り離します。
 ・焚口戸を開け、ショベルで石炭を取り出します。取り出せるだけ取り出した後、灰箱のレバーを操作し、 残っている灰を落とします。
 ・火格子を取り出します。かなり熱いので火傷に注意します。
 ・火をすべて取り除いたら、ボイラーのブローダウンバルブを開き、ボイラーの水を抜きます。 蒸気圧があるときは蒸気が噴き出すので火傷しないよう注意します。なお、蒸気圧があると早く水が抜けます。
 ・テンダーの水を抜きます。
 ・煙室扉を開けて、煙管をブラシで掃除します。弁慶号の場合、10Φの金ブラシが通ればOKです。大煙管は 掃除困難なので、小煙管のみの掃除となります。
 ・煙室内、煙室扉、煙突も掃除します。このとき、ブラストノズルとブロアノズルに灰が入らないよう、注意します。
 ・ブローダウンバルブから水が出てこなくなったら、完全に抜くために、ドレンコックを開けて、 逆転機を前進または後進にセットし、機関車を手押しで前後動(数十回)します。
 ・機関車、テンダーをウエスで拭き清掃します。このあと、サビ防止のためオイルスプレーを吹きかけておきます。
 ・保管時は、加減弁や通風弁は開けておきます。ドレンコックも開けておきます。ボイラーのブローダウンバルブも 開けておきます。テンダーの軸動ポンプの戻り弁も開けておきます。 ルブリケーター(オイルタンク)内のスチ−ムオイルは抜かなくてもよいです。


トップページへ戻る