レパートリーとは、何も見ないで作れる料理のこと。
うさこの数少ない(笑)レパートリーをご紹介しまーす。

麻婆豆腐(自分で作るとやっぱりおいしい)

  1. フライパンをあたためて、サラダ油(たまにラー油をつかってます。)をひく。
  2. 小さく切った唐辛子をいためる。(省略可)
  3. ひき肉をいためる。(うさこは合挽がスキ。)
  4. 水に中華スープを溶かしていれる。
  5. 醤油、オイスターソース(省略可)、テンメン醤(赤味噌でok)豆板醤を入れる。
  6. 豆腐(うさこは絹ごしがスキ。)を切って入れる。
  7. 片栗粉を水にといたものを加え、とろみをつける。
  8. 小口切りのネギ(冷凍しとくと便利。)とごま油(省略可)をいれる。
    できあがり~! 分量は適当。たまに味見してればokさ。

シャケのミルク煮 (簡単なのにほめてもらえる)

  1. タマネギをスライスし、バターでいためます。
  2. 水を鍋に半分くらい入れ、シャケのあらを入れます。
  3. 灰汁をとります。
  4. 牛乳を入れ、コンソメスープを入れます。
    隠し味で、クリームチーズをいれてもOK。
  5. 火が通ったらできあがり~!
    うさこは盛り付け時に、粉チーズとバジルと(パセリ可)ブラックペッパー をかけます。

お好み焼き (文字通り、お好みで。)

  1. キャベツを細かく切ります。
  2. ボールに、小麦粉100g、水100cc,玉子一個を入れて
    まぜ、1)のキャベツをいれ、混ぜます。
  3. お好みで、海老やイカや紅ショウガや天かすを入れます。
    お薦めなのは、やまいも。(おろしていれてね)
  4. フライパンに油をひいて、上のものを流します。
  5. 上に豚肉をのせて、焼きます。(間にとろけるチーズを入れると最高。)
  6. ひっくり返したりして、焼けたらできあがり~!
    うさこはその上にとんかつソースを塗り、かつお節、青のりをふり、マヨネーズをかけていただきます。

とり肉とナスのケチャップ煮(ハーブにこだわると楽しい) 

  1. オリーブオイルでタマネギのスライスと一口大にきったとり肉を炒めます。
  2. 水とコンソメスープを入れ、ケチャップを加えます。
  3. 輪切り(?)にしたナスをいれます。
  4. ローリエ、オレガノ、ブラックペッパーなどを入れます。
  5. 火がとおったら出来上がり~!! うさこは盛り付け時に粉チーズとパセリをかけます。

とりひき肉とチンゲンサイのスープ(凄く簡単ヘルシー) 

  1. とりひき肉をビニール袋に入れ、塩胡椒、ナツメグ等をいれ、グにグにまぜる。
  2. お鍋にお湯を湧かし、1)のひき肉をスプーンですくって鍋に落とす。
  3. アクを取る
  4. 中華スープをいれ、ざっくり切ったチンゲンサイを入れる

七草ミルク粥(洋風おかゆ)

  1. 七草をてきとーな大きさに切ります。(大根類は薄切り又はいちょう切り)ちくわも半月(?)切りにしておきます。
  2. お鍋にお湯を沸かして、葉っぱ部分以外の具を入れる(大根の根とか、ちくわとか)
  3. 炊いたご飯を投入
  4. コンソメとミルクを入れる(ミルクとお湯は一対一くらい。コンソメはてきとー)
  5. 葉っぱを入れて、ちょっとたったらできあがり~。

夏野菜のグラタンもどき。

ぶたの角煮

エビチリ

肉じゃが

ナスと豚肉の煮物(ちくわ入りもGOOD)

キャベツの丸ごと煮

椎茸バーグ

キュウリまたはキャベツとツナのサラダ

ポテトサラダ

きんぴらごぼう

シャケのホイル焼

ぶりの照り焼き

肉豆腐

ホウレン草と卵のオーブン焼き(チーズ付きで)

マカロニサラダ

肉豆腐

餃子

豚の生姜焼き

キュウリとわかめとじゃこの酢の物

焼き茄子

切り干し大根