■2003/9/30(火) ここ最近(といっても数日)は珍しくいろんなことに集中している。 夜寝ないでモノつくりに熱中するなんて、ここ数ヶ月なかったことだ。 フー、もうすぐ10月。 早いなー、あと2ケ月で正月。 ■2003/9/29(月) 太極拳、ボクササイズ、英会話、などなどで一日が終わった。 ******** 母から「外で働いていた時よりもなんか違う。やっぱり元気がないね〜〜」 と突然言われた。 大学卒業以来、OL→派遣とずーーっと外で働いてきたからかな。 働いている時は仕事なんてめんどいなーと思ってたけど、外で過ごすだけでも、 気が付かないうちに刺激になっていたのかもしれない。 母はそんな私の姿がイキイキとして見えていたようだ。 それに、自分で稼いだお金で物を買えるってやっぱりうれしい。 酒もウマく感ずる。 うー、永遠の憧れである「三食昼寝付き」って、 やっぱり自分には合わないような気がしてきた。 「結婚したい〜〜」 「誰か紹介してくださいよ〜〜」 口では言うものの、実はかなり社交辞令な言葉だったりする。 だから結婚とかじゃなくていいから、そろそろくだらない冗談で笑いあえるような 彼が欲しくなってきた。 ■2003/9/28(日) 叔母が台湾旅行の写真を見に来た。 何事もなく無事に済んでよかったわね〜とひと安心していた。 母も同様でかなりホっとしている。 妹は台湾で旦那と二人だけで暮らすのではなく、 ご両親はもちろん、旦那の兄弟なんかとみんな一緒に一つ屋根の下で暮らすことになる。 うわ〜今の時代信じられんわ〜。 妹は、たまにテレビで放送している「大家族モノ」の特番とかを見るたびに、 「ワタシ。こーゆーの大キライ、チャンネル変えてよー!」 とよく言っていた。 嫁姑のドラマ番組なんかも、もちろん大キライ。 だのに、自らそういう所に飛び込んでいくのだから、 親戚中みんな驚きまくって、同時に心配もしている。 ほんとに人生って何があるのかわからない。 ■2003/9/27(土) 昨日からの2日間。ちょっとした買い物をしに外出するくらいで、 あとの時間はずーっとモニターを凝視している。 久ぶりに肩にコリコリが出来た。 あれほど苦痛だった肩こりも、今や懐かしく感じるな〜。 湯につかり、タイガーバームをヌリヌリしたら気分爽快になった。 「働いていた時」といえば、前の会社で一緒だった仲間たちから手紙をもらった。 1人1人、近状報告やら最近の面白い話などを書き綴っている。 メールとは違うあったかさを感じました。 皆、どうもありがとう! どうしても都合がつかなくて飲み会行けなくてゴメンよ〜〜! ■2003/9/26(金) お仕事の関係で大変お世話になった方から、ハガキをもらった。 丁寧でかわいい字♪ 私はいつもワープロに頼ってしまうけど、いざもらうとなると手書きってやっぱりいい。 ぬくもりが伝わってきました。 とうもありがとう! ■2003/9/25(木) スポクラで汗を流した帰り道。 バイクを運転しながら、昨日の夜にテレビでやっていた地震の特集を思い出した。 信じたくないけど、70年くらいの周期で関東大震災は必ず・・・来てしまうそうです。 そういえば、母の部屋も私の部屋も、布団のすぐ横にタンスがある。 ちょっとした地震の時は片足をひょいと伸ばして押さえてたけど、 マックス級の地震が来てしまったらそんなヒマはないし・・・。 っつーことで、家具の転倒防止グッズを買いに行くことにした。 ホームセンターではいろんなタイプの転倒防止グッズが売られている。 つっぱり棒タイプは部屋の中で目立つ感じがしたので、 金具(チェーンタイプ)のものにした。 2個入りで980円。これで命が助かるならば安いもんだ。 買い物を終えて外に出ると雨が降っていた。 そういえば昨日も帰ろうとしたら雨だったんだよなぁ。 でも慌てない慌てない。雨女もここまで来ると用意も万全です。ハッ!! いつもバイクに常備しているレインコートをそそくさと着こんで家路に着きました。 今日の夕ご飯はゴーヤーチャンプルー。 今年の夏は何回食べたかな〜? もう夏も終わりだから、ゴーヤーを食べるのも最後かもしれない。 信じられないくらい寒いし(今日は11月の気温らしい) そろそろ秋の味覚を食べたい季節です。 ■2003/9/24(水) 遅ればせながら、やっと「座頭市」を鑑賞! それにしても、あかねさんが言ってた通り、客層が・・・た、高い(笑) 座席の周りを見渡してみると、老夫婦、父子、 時代劇ファンっぽいオヤジ・・・にまみれてナゼか制服姿の女子高生が数人と、 非常に不思議な光景が広がっております。 そんな、いろんな人達にまみれて観た「座頭市」。 ゲタップシーンではノリノリで思わずニコニコ。CDを入手せねば! ラストのシーンで、暗い夜道をガニ股で歩く「座頭市」の後ろ姿を観た時、 ナゼかジーンときてしまった。 めちゃめちゃ娯楽作品なのに、やっぱり北野作品はいつも切なひ。 映画が終わってからサトームセンで軽く買い物を済ませ、 マッサージチェアーで小1時間ほどモミしだかれ、外に出るとすっかり雨模様。 マックで雨宿りして友にショボイお土産を渡した。 友は「宋家の三姉妹」を観たがっていたので、今度観に行く約束をした。またね! ■2003/9/22(月) 今日も土産の整理とか旅行で着た服の洗濯、部屋の掃除などで一日が始まる。 久しぶりに庭の手入れもできたし、行きたかった100円ショップにも行けた。 昼に友が土産を取りにきたので、石焼ビビンバとチヂミとクッパを作った。 食後は中国茶でマッタリ。 チロはナゼか友の洋服のニオイをクンクンと嗅いで、その後スリスリ攻撃をしていた。 なんでだろう〜〜 ***** 数年前から気付いてはいたけど、スーツケースの車輪の周りの陥没がヒドい。 なんつったってまっすぐに走らないオンボロなのだス。 きちんと走らせるにはちょっとしたテクが必要で、 筋力を相当使うから腕がマッス〜ル状態になる。 なもんで、初めてメンテナンスに出す事にした。 大体4000円〜9000円くらいかかるので、 新しいスーツケースを買った方がいいと新製品を紹介された。 うーん、どーしよーかねーー。 ***** 夜遅く、妹夫婦が帰国したので電話で話す。 久しぶりの飼い猫との再会で安心したみたい。 旦那さんは少しだけ日本に滞在して、その後は仕事で上海に行くとのこと。 実は台北から上海の直行便が無いので、今までは香港経由にしていたけど、 これからは日本経由にすると言う。 とにかく相変わらず忙しいみたい。 がんばれよ〜〜。 ■2003/9/21(日) 母の友達がお茶を飲みに遊びに来たので、 早速クンフー茶器で買ってきたばかりのお茶をいれてみた。 「おいしいね〜」と言ってくれた。よかった〜! チロ&モッコリサンはすっかり落ち着いている。 ナデナデをいっぱいしてあげたから調子が回復したようだ。 ■2003/9/20(土) 21日まで台湾滞在の妹から電話。 これから旦那さんと一緒に新居で使う洗濯機や内装の打ち合わせで 出かけるとの事だった。 ペットホテルで預けている飼い猫の状態をすごく心配していたので、 後でメールする事を伝える。 午後からは友どもが土産を取りに遊びに来た。 「太った〜〜」と言われた。 やっぱ誰が見てもわかる状態なのねー。 お土産と一緒に、先日出来上がったヘチマたわしをあげたらスゴイといって爆笑された。 ホホホッ、爆笑するのはまだ早い。 お次はひょうたんさ〜〜っ! ■2003/9/19(金) キムキム金曜日・・・そっかーー、今日って金曜日だったのか。 あはは、旅に出るとついつい曜日を忘れがちになります。 今回の台湾旅行では、妹の旦那さん一家に盛大なおもてなしを受けました。 とにかく出される料理がすべてウマイ! 南国フルーツもウマイ! ムシャムシャと食べまくって気付いた時にはお腹まわりがワンサイズ大きくなってた〜〜! ペットホテルに預けていたチロとモッコリサンも無事に引き取りました。 慣れない環境で相当ひねくれてしまったので、 これからいっぱいナデナデしてあげようと思います。 ごめんよ、チロ&モッコリサン **************************************************************** ↓ここから台湾紀行を一気にまとめてあります↓ ![]() ■2003/9/15〜19 今回の台湾旅行は、「旅」としてのお楽しみである、 食う、飲む、見る、撮る、遊ぶ・・・とゆー旅とは若干ことなる旅になります。 と申しますのも、私の妹が縁あって台湾人男性と結婚することになり、 日本でいうところの「結納」のよーな儀式を台湾で開くことになったからです。 「結納」ではお互いの家族が顔を合わせて、 「まま、末永くよろしく〜〜」というお祝いになるんだろーけど、 何せ日本の結納だってよく知らないのに、文化も習慣も違う台湾での結納。 多少の不安があります。 一体どんなことするの〜〜?? 爆竹をバンバン鳴らし、ドラとかガンガン鳴らしちゃったりする中、 真っ赤なチーパオと真っ赤な布切れで顔を隠した妹がニギニギしく登場するんだろーか。 招待客は新婚カップルが登場するまで円卓でジャラジャラと麻雀するんだろーか。 想像力もマックスになると、もはや霊幻道師のキョンシーまで出てくる始末(何故) (っつーか、古いアジア映画の見すぎ) しかし、そんな不安よりも好奇心の方がたっぷりあります。 何しろ血ィつながってる妹の祝い事。「期待と不安」ってやつです。 そしてそして、何より無類の台湾料理好きの私にとっては、食い倒れ覚悟の旅です。 大きめのジーンズも用意して準備万端、O.K牧場〜〜! さてさて、どんな旅になることやら・・・
■2003/9/16(火)台北郊外の街へ。 朝のニュースを見て、のっけから軽く小踊りしてみる。だって・・・ 祝!阪神タイガース優勝!バンジャーイ!
■2003/9/16(火)陶瓷老街→士林夜市→一路台中へ。
■2003/9/17(水)結納めいたこと。
■2003/9/18(4日目) 指輪交換
■2003/9/19(5日目) 日本へ無事帰国! 以上、台湾旅はここまで! ********************************************* またまた会社員時代に学んだこと。 香港や台湾の取引先に渡すプレゼントを買うように、よく上司にお使いを頼まれる事があった。 近場のデパートで買い物を済ませるべく「じゃ、おつかいに行ってきますゥーー」 出かけようとする私に上司はいつも、 「プレゼントの中味はmaoくんに任す。でも必ず『三越』で買い物するように、 それから買い物をしたら、そのお店の包装紙で包んでもらうのではなく、 必ず『三越の包装紙、三越の紙袋』で包んでもらうように。 何度言われた事か。 え〜? それってプレゼントの中味がどんなに良くても 「イ○ーヨー○ドー」の包み紙だと喜ばれないってこと? 彼らの日本製好きは有名だけど、百貨店の人気は「三越」がダントツらしく、 「老舗」、「高級感」、「信頼度」という部分と、 「最高級のモノを取り揃えている「三越」で買ったものを贈り物としてもらう」 とゆーところが、面子を重んじる中国人のココロを大いにくすぐるらしいのだ。 あ、ケビンご一家は中国人じゃなく台湾人だけどね。 ちなみに、妹の旦那の家族が我が家に遊びに来た時にも、 お土産が入っていた袋はやっぱり「新光(台湾)三越」のものでした。 日本にも似たような事、あるようなないような・・・。 例えば、NYに「買い物ツアー(死語)」に行く日本人観光客が、 どーせ同じものを買うのなら、現地に住むアッパー層の人が行く 「バーグドーググッドマン」や「サックスフィフスアベニュー」でお買い物をしたい。 とゆー願望に似てるのかも。 ++++++ で、あと5日で台湾行き。 母と一緒に妹の旦那さん一家のお土産を買いに行きました。 当然のごとく三越へ。 どういう食べ物が喜んでもらえるのかなあ・・・ 母と二人でデパ地下をウロウロしていると、 やたら気前のよい店員さんに饅頭まるまる一個試食させてもらったりと、 お徳気分で随分長居しました。 お土産も無事に買えました。 もちろん三越の包装紙で包んでもらいました。 ぬかりはありませーーん。 足き疲れたところで「シナボン」で軽食。 ザラメが皿にベットリとこびりつき、 「これでもくぁ〜〜!」とゆーほどパンチの効いたあま〜いシナボンを口いっぱいほおばって、 ブラックコーヒーを胃に流し込む。 もうこりゃー最高ですなあっ!! 帰りがけに水森亜土のお店に行ったけど、Tシャツが売ってなかった、 残念! ナニゲに寄ったGAPでかわいいローライズのパンツを見つけた。 欲すいなぁと思ってたら母が買ってくれた。 ありがとービックマミー。 ■2003/9/9(火) 貿易会社で働いていた時に、取引先だった香港や台湾から輸入した商品を確認すると、 よくこんな事があった。 ・不良品が入っている割合が多い ・注文していない商品が入っている ・納期が守られない こんなことは日常茶飯事で、上司が取引先に電話して怒鳴っている姿をよくみかけた。 そして電話を切るたびに、 「いいかーーmaoクン、中国人と取引きする時には念には念を入れないとダメだぞーー」 何度言われた事か。 今になってその意味が身にしみてよくわかる。 前置き長くなったけど、 妹の旦那さんがよく上海に出張するというから、ついでに輸入してもらいたい商品があって 頼んだのが2ヶ月くらい前。 その後、何だかんだとノビノビになっていたので気になって聞いてみたら、 結局何もしていなかったとの事(爆死) おそらくそれは、何かと忙しそうにしている彼の姿を見て、 私が何の気なしに発した一言が原因だと思われる。 「大丈夫、急がないから」 真に受けちゃったんだね〜〜。これからはピシっと言わないと。 で、ダメならダメでどうにでもなるし構わないよー。と言うと、 今度は何が何でも10月末までに上海に行くから待っててくれ。 という(笑) 頼むで〜〜オイ〜〜しかし〜〜(横山やすし風) ■2003/9/8(月) あ〜る〜晴れた〜昼下がり〜市場へ続く道〜♪ 荷馬車が〜ごとごと〜小牛を乗せてゆく〜♪ かわいい子牛 売られて行くよ〜♪ 悲しそうなひとみで 見ているよ〜♪ ハモハモハ〜モ〜ハ〜モ〜 遅ればせながら、今夜はハモを食べに行った。 ザッザッと骨切りしたハモに梅肉ソースを付けて・・・もう最高ですなぁ〜! なんとなくお腹がいっぱいになったろころで、 最後のシメに東芝ビルの中に入っているお気に入りの蕎麦屋でザルソバをズルズル。 あー今宵も食った食った! 食ったついでにトドメの足裏マッサージ! 友は肝臓が悪いと言われて痛そうにしていた。飲みすぎ! ■2003/9/7(日) 盲目のアンチ・ヒーロー「座頭市」が銀獅子賞を受賞! さすが世界の北野監督。すごいなあ! さーてと、映画館に見に行くかどーしようか。 ・・・とゆーのも、小学校の頃に見た「座頭市」の一シーンを見て以来、 軽いトラウマ気味。 「カツシン」こと勝新太郎が演ずる「座頭市」が食事中にふいうちに襲われ、 敵を倒した後に地面にこぼれ散ったご飯つぶを、 おもむろに手で拾ってむさぼり食うシーンが頭から焼きついて離れない。 今でも鮮明に覚えているのだから、かなりの衝撃だったと思う。 それに、何となくエッチなシーンもあったりして、 子供心に「これは子供が見る番組ではない」と感じた記憶がある。 それ以来、「座頭市」以外の「カツシン」を見るたびに、 ブランデーや葉巻きを景気よくあおる姿を見れば見るほどに、 あの時のむさぼり食うシーンが脳裏をよぎり、何ともいえない感情が込み上がってくるのだ。 だから、テレビとかで「座頭市」が大きく取り上げられていても、 何とな〜く妙な気分になる。 でも今回は北野作品の座頭市だし、浅野クンの浪人姿もかっこよさげだし、 やっぱ見るかな〜〜。 ■2003/9/6(土) お盆過ぎの暑い夏の午後、汗をガシガシかきながらベランダで洗濯モノを干していると、 隣の空き地でこの世のものとは思えないほど、狂おしいケモノを発見したのです。 それは・・・猫の親子!! 草ボーボーの空き地の中を、真っ白でフワフワした子猫と母親が元気にかけずり回ってる!! その日以来、早朝、朝、昼、夜、夜中と時間を問わず、 気が付けば窓から双眼鏡を覗いてニヤつく毎日。 特に夜中には動きが活発になるので、見ていて全く飽きないのです。 でも双眼鏡で覗いているので、誰かに見られていたらアヤシイ人と勘違いされて 警察に通報されてしまうかもしれまヘン(それでもいいです) ![]() あります。 どうやら飼い主さんが近くにいるみたい。 ソっと見守り続けようと思います。 ←画像はそんなニャンコ親子。 カメラを3倍ズームして画像加工してもこの大きさ。 一眼レフが欲しいぜ! |
■2003/8/31(日) いつの間にか8月も終わりです。 家の外からはミンミン蝉とひぐらしの合唱が聞こえてきます。 今年はまれにみる冷夏でした。 庭で栽培していたひょうたんの葉はカビだらけになり、 ナスの実は腐りました。 ボディボー行きが延期また延期になり、 あきらめて温泉旅行にしたら逆に思いっきり晴れてしまったりと、 天気予報がまるで当たらなかった。 まったく! 何故かおいしく感じる「海の家で食べるラーメン」も今年はおあずけかなー。 バ〜ベQも行けずじまい。 かわいそうなのは、旅行の為にわざわざ休みをもらった友だ。 来年こそはきっと! 冷夏で助かったのは、電気代がかなり節約されたことかな。 それだけはありがたいdeath。 ■2003/8/28(木) 朝からジャッジャッジャとニンニクチャーハンを炒めておかずにパジョンを作った。 モリモリ食べたら急に眠くなってウトウト。 気付いたら夕方だった。寝すぎだね。 +++++++ 23日に上海に着いているはずの妹のダンナからメール来ないッス・・・。 リクエストした商品のリサーチをしてくれるはずだったんだけど。 いろいろと自分の仕事で忙しいだろうから、あんまし催促してしまうのも何だしなあ。 で、でもーー、どんどん仕入れの予定がズレこんでいく。 おーい!だいじょぶか〜??っつーか、生きてるか〜?? ま、そのうち連絡来るだろう。 気長に待とうホトトギス。 ■2003/8/27(水) 六ヒルの「白碗竹快棲(バイワンジュンカイロウ)」で、 フカヒレそば&ニラ饅頭&ゴマ団子を2人で分け合って食べた。 本当は1人でも楽勝の量なんだけど(笑) フカヒレそばは卵麺とドロドロ系のスープが不思議とマッチしてウマかった! 3時過ぎにもかかわらず、目の前にある「南翔饅頭店」は相変わらずの長蛇の列。 ショーウィンドーではコックさん数名がせっせとマントウや小籠包を作っていて、 彼らの後ろには蒸しセイロがうず高く積み上げられている。 作れど作れど間に合わないようで、ずーーっと手を動かしっぱなしだった。 列に並ばないで気軽に食べれるようになるまで、しばしおあずけになりそうです。 上海本店だったら、もっと安く食べられるのにね。 帰り際に「ZARA」で衝動的にシャツを一枚買った。 昨日に続き、すごく動き回った一日。 +++++++ 火星が大接近するというので、夜遅くにベランダに出て空を見上げてみたけど、 雲にかくれて見えなかった。 ■2003/8/26(火) 中華街「同發」で夕ごはん。 めっきり中華をご無沙汰してたので、 フツーの春巻きとかの定番メニューがやたら美味しく感じてムシャムシャ食べる。 月餅をお土産に買い、ブラブラしながらホテルニューグランドのバーへ移動。 酒なしてもおしゃべりはつきません。 帰りはお台場の夜景を見ながら帰ってきました。 綺麗だな・・・。 ■2003/8/25(月) 太極拳で体中から毒素を排出→ジム→ヒップホップダンスをした。 インストラクターはJ・ロペスにソックリの人! 筋肉のせいで胸なんかほとんど無いんだけど、すごくカッコイイ。 いつもは楽しいだけでスポクラ通いをしているけど、 さすがにカッコイイ女の人を見ると、やっぱ少しは体脂肪とか体重に気を使いながら 運動しないといけないなあと思う時がある。 スポーツ後に食べるご飯もウマイし・・・なかなかセーブできない部分ですな。 ■2003/8/24(日) 友から宅配便が届いた。 ドキドキしながら箱の中を開けると、涼しげな青や透明のビーズを使った ネックレスとイヤリングが入っていた!うう、すごくかわいいっ! 友の妹の友達のビーズ作家さんに、わざわざ頼んで作ってもらったんだって。 夏っぽくて涼しげで、いっぺんで気に入っちゃった。 特に手作りというのがうれしいなぁ。大切に使わせてもらいマッスル! その他にもマンハッタナーズの小さいバッグとか携帯ストラップとか いろいろもらってしまった。 大切に使わなきゃねっ! ■2003/8/23(土) 「家族なのに、どうしてうちに泊まらないの??」 妹が旦那さんにしつこく言われた言葉。 9月に台湾で妹夫婦の結納があるから、 航空チケットを手配して宿の予約を済ませたのが1週間くらい前。 で、その事を妹が何の気なしに旦那さんに言うと、 「ホテルではなく是非我が家に泊まってください!!!」 との事。 「え?でももうお姉ちゃんがホテル予約しちゃったよーー」 と言うと、「なんでそんなに我が家に泊まるのがいやなの? 何か気に入らないことでもあるの?」 とエライ落ち込みっぷりなのだそうだ。 子供のダダっ子じゃないんだからさー(汗;) 台湾は家族の関係がとても密で、夕ご飯が終わった後も家族全員でお茶を飲みながら 何時間でもおしゃべりするんだって。 数時間もお茶でおしゃべりか・・・日本じゃあんまり考えられない事だよ。 特に父親が輪の中に入るってゆーのが想像つかない。 それになんつーかこう、家族間で照れみたいのもあって、 まま、そんなにしゃべらなくてもお互いわかってるし。 と考えるのが日本の家族のような気がする。 いやーしかし、そんなにも旦那さんが落ち込んでしまっていたとは! こっちはそこまで考えないで当たり前のように宿を取ってしまったのだ。 そっかそっか。結婚する限り、お互いみんなが家族になるんだから、 どうぞ遠慮なくって事だったのね。 っちゅうことで、これから宿をキャンセルします(汗) ■2003/8/22(金) 朝目が覚めて窓の外を見ると・・・もはや真夏の暑さです。太陽ギンギンです。 早速朝風呂に入ってから、純和風の朝食を取り早めにチェックアウト。 帰りの電車「ロマンスカー」に乗り込むと、友は早速ビールを飲み始めた。 毎度のことだけど本当によく飲む(笑) 「サキイカ食べる?」 ツマミを常備しているところはさすがだ。 朝からサキイカをむさぼる女二人。 周囲から見たら微妙にアヤシくもあり。 新宿駅に着いたらブラブラする予定だったけど、暑さがすごくて帰宅。 あっという間の小旅行だったけど、なんだかの〜〜んびりしました。 ■2003/8/21(木) 「天気悪そうだから、海はやめて温泉にしよっか??」 これ、数日前の会話です。 せっかく海に行っても寒くて入れないだろうから、千 葉の御宿にある海辺の民宿をキャンセルして、 「暖を求めに温泉でもつかりに行こう!」と箱根へ路線変更したのでした。 ところが今日、行きのロマンスカーの車窓から見える景色が何だか予想と違ってます。 雲の隙間からチラホラと太陽が・・・晴れてる!晴れちゃってるYO! 駅についたら、モワンとした暑さでモロに夏の陽気。 むしろ太陽ふりそそぎまくり。 ガーン! あづいね〜といいながら旅館に到着すると、 女中さんが「9日ぶりの晴れだそうですよ」だって。 暖を求めに温泉に行ったのに、汗をかきに温泉に入るとは・・・。 でも、風呂上りにすずしい畳の部屋に大の字になって寝たり、 夕方ちょっとすずしくなってから散歩してウマイ山菜料理を食べて満足! 「真夏の温泉旅行」というのもそれはそれで、なかなかオツな感じがしました。 ■2003/8/20(水) 「HERO」を見に行った。 平日だというのに、チケ売り場は長蛇の列!レディース・デイだからかな? お客さんの人気の度合いは、 踊る大走査線>パイレーツ・オブ・カリビアン>ハルク>HERO>ポケモン>10日で男をフル方法 といった感じで、圧倒的に「踊る〜」が人気。 観たことないけど面白いのかなぁ〜? で、映画はというと、全く注目してなかった「始皇帝」の役の人がなかなか 存在感があってイイ味出してた。 マギーチャンは相変わらずの凛とした美しさ! ちょっと歳取ったかな〜? 随所に東洋思想が盛り込まれていて、じ〜んときてしまった。 ちょっと気になった映画の小道具は、 「書道練習機」と餅みたいな「碁」です(観た人はわかります) 帰りにレンタル屋で、 「レッド・ドラゴン」と「猟奇的な彼女」を借りて鑑賞。 チャ・テヒョン君はやっぱかわいいなぁ〜。入浴シーンも見れたし・・・! チャ・テヒョン君の入浴スィーン!!(爆) ■2003/8/18(月) 今日、テレビでみのさんが言ってました。 「関東地方は一週間もの間、 日照時間がゼロなんですってよゥ奥さん!!」 気候のせいかな。なんだか最近、どこというワケではないんだけど、 何だか体がしんどいような気がする。 昨日なんか寒くて「あんか」出しちゃったし。 家庭菜園をしている友が「きゅうりの葉っぱがどんどん黄色くなってきてヤバイ」と言ってた。 念のため、庭にあるひょうたんの葉っぱを見たら・・・黄色くなっちゃってるよーー。 風呂場では、ここ10年くらいめっきり見かけなくなった「ナメクジ(しかも巨大)」と遭遇! 約8センチくらいの物体が壁にベタっとへばりついてた。 一体どこから来た?? ところでナメクジといえば・・・そう、塩です。 早速パッパッパッと振りかけてみると、しゅるしゅるしゅる〜〜と、 3分の1くらいの大きさにしおれて、最後はカチコチになってました。 キモチ悪いーーと思いつつ、一部始終を至近距離でじっくりと見てしまいました。 すごいなあ。「伯方の塩」の効果は絶大! ■2003/8/16(土) もうこのまま夏は終わってしまうのかな。今日も長袖! ![]() ←あまりの寒さにチロもハンパではない丸まり方。 雨の中、友が唐揚げ作って遊びに来てくれた。 生姜が効いててウマイ! テレビで「ずさんなブランド犬」特集をしていた。 見ているうちに声を失ってしまった。 ここまでくると血統書はただの紙キレ。 動物は大好きだけど、ブリーダーという職業はやっぱりどうしても好きになれない。 友は泣いていた。 私も泣いた。 ■2003/8/14(木) ブルブル〜 8月なのに暖が必要とは!思わず長袖を着てしまったほど! ++++++++ あわただしく妹が台湾から帰ってきた。 頼んでおいた「ステファニー・スン(孫燕姿)」のCDを買ってきてくれた。 ヒャッホー! やっと「神奇」が聴ける!この曲いいんだよな〜非常にオリエンタルチックで。 他の曲は歌謡曲ポップスみたいでイマイチなんだけど。 シングルCDでよかったのにアルバムにVCDまで付いたのを買ってきてくれた。 どもでス。 妹はここ半年くらい台湾と日本を行ったり来たりしていたけど、 今回は妹夫婦がこれから暮らす新居の内装の打ち合わせで行ってきたそうだ。 新居といっても旦那さんの実家の一部を妹夫婦が住めるように改装するらしく、 二世帯住宅っぽくなるらしい。 そのことでうちの母はちょっぴり心配モード。 旦那さんのご両親とうまくやっていけるのかなあって。 旦那さんのご家族に問題があるんじゃない。 問題は妹の性格だと(笑) わがまま放題で世間知らずに育ってきたからきちんとやっていけるか心配だけど、 逆に今までのような生活は出来なくなるんだから、いい勉強になるとも言っている。 父も叔母もみんな同じ事を言うんだよなぁ〜。 姉としては、本当にいやになったら無理しないで帰ってくればいいと思う。 今どきバツイチになったところで恥ずかしいことは何もないし。 意外と世間知らずがゆえに、うまくやっていけるよーな気がするんだけど(笑) ■2003/8/8(金) 庭仕事をしていたら汗がドバっと出てサウナみたい。 汗ガシガシかいた後にシャワーを浴び、冷房でヒエヒエになった部屋で、 アグラかきながら冷たい麦ティーを飲む!プフォォー!五臓六腑にしみわたりますな〜! ついでに「五色ナムル」もたっぷり作った。モリモリ食うぞ〜! 今日の英会話はアレレ?いつもと違う先生。 日本語での雑談は一切禁止。 シーンと静まりかえった教室の中で先生が生徒1人1人に質問していく。 何だか学生時代に戻ったような気分になった。 多分こーゆー授業の方が英語も早く身に付くとは思うけど・・・ なんだかコワいよーん。クスン。 ■2003/8/6(水) 今日もアジィ!ただ立ってるだけで汗がダラダラと出てくる出てくる! 「英記茶荘」でランチを食べる予定だったのに、あれれれ?お店が改装中だったぁ・・・。 改装が終わっても「英記茶荘」なのかなあ?別の店になったりして。 しょうがないから「ベトナム・アリス」でランチ。ハフー、結構お腹いっぱい。 本屋で雑誌のバックナンバーをあれこれ買ってから、台湾式足裏マッサージへ。 担当してくれたのは「大連」から来日したとゆーかわいー男のコ♪ いやーそれにしても激痛激痛! 「アシ、すごくカタイ。これワルイネ。」 と言われてしまったよーー(いつもの事) 足がかる〜くなったところでデパチカのフレッシュジュースをゴクリと一気に流し込む。 うーん、うまいね〜! 夜は「POP IN」で。友はビールをグビグビ飲んでた。いいなぁ〜! ■2003/8/5(火) いやーこうも暑いと食欲が全く、いや、大いに・・・ある!(泣) 私にとって「夏ヤセ」という言葉は辞書にないのです。ハァ〜! 本日の夕食 ・ジャコとウメボシのチャーハン ・みょうが入り味噌汁 ・手づくりナムルをたっぷりと ・韓国ノリ ・らっきょう ・納豆 ・ヨーグルト ・練りサンザシの実 以上! それにしてもウマイ! しかも肉を控えてるし上出来ね〜! ■2003/8/3(日) つい先日までジメジメしていたのが信じられないくらいの暑さ! 今日はフリマの日だから、掘り出し物を見つけに早々と出かけた。 ゲットしたもの。 ・ソファーに掛ける布(チロのツメ研ぎ防止のため)×2枚 ・インド風スカート ・綿シャツ ・靴3足 ・袖ナシのジャンパー ・カツオとタマ(サザエさん)のストラップ いやー今日もいろいろ買っちまいました。 特に欲しかったストラップが買えてうれすぃ〜! 帰りにシネコンに寄ったらものすごい人! 並ぶのめんどいから諦めてCD屋でぶらぶら。 「チャリエン・フルスロットル」のCDを買おうか悩んだが結局やめた。 レンタルで充分! 昼には帰宅→昼ごはん→寝る→庭仕事→掃除→夕ご飯→韓国ドラマを見る。 なんてことない日曜日。 うーー、そろそろ寝るか〜 ■2003/8/2(土) スポクラのジャグジーでボーーっとしてたら、よく会うおばさんが話かけてきた。 「おばさんの体を見て何かわかる?」 あまりにも唐突な問いかけに、「え?いや・・・」と応えると、 「私ね、広島の原爆に合ったんですよ」 ・・・噂では、そのおばさんが原爆被害者だとは聞いていたけど、 本人から直接聞いたのは初めてだ。 当時0歳だったおばさんは、爆心地からかなり離れた防空壕の中で、 母親の腕に抱かれて被爆したという。 偶然にも防空壕の中にいたことで、幸にも被害は最小限だったらしい。 言われないと被爆者だと全くわからないし、幸い乳児だったこともあって、 当時の悲惨な記憶は全く無いという。 爆心地から決められた範囲内で被爆した人たちは、 毎月一定額の助成金を政府からもらえるらしく、 ギリギリ被爆範囲に入っていたおばさんは、その助成金でとても助かっているという。 意外だったのは日本政府からではなく、メリケン政府からもらっているというところだった。 スポクラの中では軽く挨拶をかわすだけの私に、広島の体験談をしてくれたおばさん。 辛い過去があったなんて気づかないくらい、いつも元気にパシャパシャとプールで泳いでいる。 いつまでもお元気で! ++++++ 昔、原爆ドームに行った時に、こんなエピソードを聞いた事がある。 その日原爆で命を落とすのも知らず、朝食に娘が嫌いだった大豆入りのご飯を出して、 そのご飯を嫌がった娘を叱りつけた母親が、 「あの時、娘に白いご飯を、お腹いっぱい食べさせてあげたかった・・・。」 と自分を責めて悔やんでいたという話。 ハァ〜〜なんて切ない。 今のような飽食の時代にはまるで考えられない話だよなぁ。 毎年ギラギラとした暑い季節になると、この話を思い出します・・・・・・。 ■2003/8/1(金) もー8月。 「コカレストラン」でエスニック三昧した。うまい〜! 友は昼間からビールをクイクイとあおっている。うまそー。 今度鱧を食べる約束をした。 やっぱ夏は鱧が最高です。ハモハモハモ〜! 銀座をブラブラして早めの帰宅。 夜、紙袋とか包装紙の卸の商売をしている友と電話で相談。 できるだけ梱包などの経費はおさえた方がいいよ〜とか、 いろいろとアドバイスしてくれた。 わざわざ電車賃をかけて浅草橋へ行くよりも、安く入るみたいだし。 やっぱ頼れるのは友ですなあ〜。 今日は頼んでいたお茶が中国からどっさり届いたので一つずつチェックした。 サンプルとして新しいお茶が入っていた。 ラッキー!後で試飲してみよっと。 ネットショップのオープンと同時にご近所さんにビラを配ってみようとチラシを作ってみる。 段々とショップオープンに近づいているが、商品は好きなものしかチョイスしないとゆー ワガママぶりだし、自己資金も限られてるから、 ローリスクローリターンでぼちぼちいきますか〜〜! そーいえば本日、久ぶりに面白い買い物をした。 ガールズブリーフゲット〜!! しかも何気に3枚目だったり(爆) |
■2003/7/31(木)![]() ペットショップで試供品をいただきました。 でも、なんでしょうか?この黒くて薄汚れた猫のイラストは・・・(笑) 欧米人が書いた猫みたい(勝手な想像) 今までのペットフードではなかなか無いタイプでかなり 店員さんと一緒に「ちょっとこの絵コワイですね〜」と言って笑った。 コワかわいいので記念に載せてみましたとさ。 ■2003/7/30(水) ・CUBE ・美術館の隣の動物園 ・ダンサー・イン・ザ・ダーク ・アタック・ナンバーハーフ を観た。 ■2003/7/29(火) 友に誘われて品川の分譲マンションを見て歩いた。 「マンション」というよりは、もはや「高層ビル」だね。 友はキャリアウーマンだから、無理すれば買えない金額ではないみたい。 それにしても高い〜〜! 品プリでご飯食べた。おいひい〜!またゴチになってもうた。 ただいま無職ですからね・・・スマソ。 ++++++++++ 夜、妹夫婦がご飯食べに来た。 母が作ったフィリピン料理を旦那さんがウマイウマイと言って食べてた。 うれしいね。 ■2003/7/25(金) 友の入院先にお見舞いに行った。 手術も無事に終えて順調に回復してるみたい。 良かった! つもる話がいっぱいで、気付いたら帰りのラッシュの時間帯だった。 7/16日から入院しているけど、あと少しで退院。 密かに願掛けで「酒絶ち」をしているのが効いてるかな?(笑) ■2003/7/24(木) エアロで隣になったお兄さん。 真っ黒に日焼&筋肉ムキムキで、すごいハイテンション。 しかもナゼか掛け声が、 「パオッ!!パオ〜ッ!!」ってマイコージャクソンみたいにすごいすごい。 最後、クールダウン。 ちょっとキツく腰をひねる所で、とうとうそのお兄さん、 やっちゃったんですねーー。 「プリップリッバスンッ!」とものすごい爆発音が・・・ 皆よく笑わないで踊れるよ〜なんで!?気づかないの!? 私もう息が続かんぞ〜! エアロが終わってからは、何も手が付かないくらい思い出し笑いで一日が終わった。 あの光景が頭から離れない〜。 笑いすぎて腸痛い〜〜。 ■2003/7/21(月) 友の家に遊びに行って手作りの「クリームあんみつ」をゴチになった。 んーーおいひい〜〜! お礼に自宅から持って行った中国茶器で烏龍茶を入れて茶会。 んーーいいカホリ〜! まったりとアフタヌーンテーーー ほっこりほっこり(^。^) ■2003/7/20(日) 父の見舞いに行った。 最近はパン屋さんが病院に出入りしているらしく、 買い食いが多く太ったみたい。 病院食をしっかり食べなくちゃダメダメ〜トーサン! ■2003/7/19(土) 夜7時から「世界ゴリッパですね!!」で、 1時間まるまる韓国特集をやっていた。 番組最後の方で「見知らぬ男女の出会いの場」 を提供するバーみたいなお店が紹介されていた。 ちょっと、いやアヤシそうなお店だけど 行ってみようかなーと思ってしまう自分がいる。 母は、「どこに出会いがあるかわからないんだから行きなさい」という。 妹が台湾にヨメに行くから、あなたは韓国にヨメに行けと最近うるさい。 理由は簡単。「娘に逢いに行く」と称して現地で遊べるから。 まったくもーー! ■2003/7/18(金) 千葉県では中国茶の輸入販売については保健所での許可申請が必要ないようだけど、 一応保健所に行って聞いてみたら、やっぱり何も必要ないとの事だった。 痩せる効果のあるお茶でも何でもなく、フツーのお茶ですと言ったら、 なおさら問題ないですよーーと言われて安心。 少しずつだけど、やりたい事に近づいてきているようでうれすぃー。 ■2003/7/17(木) スポクラでエアロとジムで汗をかきまくってから、太極拳でさらにドクドクの汗まみれ! いつものインストラクターさんがおもしろい話をしてくれた。 メモをくれたので、そこから抜粋します。 ********* 太極拳は「太極拳論」という対極哲学に基づいて始まった。 今はプラス思考万能の社会だけど、無があってはじめて有があるように、 ・死があって生があり、 ・悪人があって善人があり、 ・失敗があって成功があり、 ・精神があって肉体があり ・・・という必ずプラスとマイナスの相対関係にあって、 それを「対極」という。 だからマイナス思考で出発すればプラスを認識することができて、 やがてはその両面を超越した本来の姿を感じる事ができるのだと。 ********* 心の持ち方を変えれば勝敗が変化するって言ってた。 ほぉ〜。胡弓の音色が好きなだけで通ってたけど、太極拳って奥が深かったんだね。 他にもいろいろと教えてくれたけど、体がクタクタで殆ど話を聞けなかった。 もうちょっと聞きたかったなあ。 また教えてください。老師〜。 ■2003/7/16(水) 「ミャウリンガル」がとうとう11月に発売されるみたい! マイクと翻訳結果の画面を一体化して、ニャンコにインタビューするようにして使うんだって。 海外販売もするらしく、「ニャー」ではなく「ミャウ」にしたとか。 タカラに何度もリクエストメールを出した甲斐があったなぁ。 ワクワク〜! ++++++++ 染付の陶芸展に行った。すごーくキレイ〜。 有栖川公園をブラブラして創作風石焼ビビンバを食べた。 なかなかイケる味。 夜、世界水泳のシンクロ見て感動した!やったね金メダル! そういえばシドニーオリンピックのチーム戦での演目「空手」をもう一回観たいなぁ〜。 力強くてリンとしていて、ニッポン色が溢れててチキンスキンになっちゃったんだよな。 ■2003/7/13(日) 友がケーキ持って遊びに来た。 嗚呼、甘味って何でこんなにウマいんだろう・・・極幸♪ +++++++ 先日、籍を入れた妹夫婦。 さっき妹から電話があって、台湾にも日本でいう「結納」みたいなものがあるとの事。 結納の日取りを決めるのに、日本ではせいぜい「大安」を選んだりするくらいだけど、 台湾では結婚する2人の生年月日はもとより、 お互いの両親の生年月日も計算して決めるんだって。 ほお。風水ですかね〜? ま、その辺の習慣がよくわかんないけど、どうやら9月くらいに良い日取りがあるとの事。 すべて旦那さんのご家族にお任せ状態だけど、どんな風になるのか今から楽しみです。 妙な儀式っぽかったりして(キョワイ〜!) ■2003/7/12(土) ![]() お台場のビックサイトでバーゲンに行った帰りに 「汐留シオサイト」をブラブラしてマッタリとコーヒータイム。 それにしてもデカ! コンクリートジャング〜〜ル ![]() そーいえば「汐留」って昔は旧国鉄の操車場があって、 それが取り壊されてからは、ただっぴろい空き地だったけど、 確か10何年か前のバブル全盛期に突然巨大ディスコが 出来たんだよなぁ。 「PSYCHER(サイカ)」とゆーディスコ。 入場料だけで8000円とゆー何ともバブリーな価格。 コンサートをやったり、ハロウィンとか企画モノが盛りだくさんで、 週1ペースくらいで行ってた。今じゃ考えられんよなぁ〜。 ←あ、ちなみにこれが入場してから買うプリペイドカード。 っつーか、捨てずに持ってるところがスゴいとゆーかヤバイ(笑) 飲み物なんかは全部これを使って買うシステム。 当時としてはかなり画期的ですな。 正式名称は「PAX THEATER PSYCHER(パックスシアター・サイカ)」 これを見て懐かしく感じる人っているかなぁ〜。 ■2003/7/10(木) 友からUSJのお土産を貰った。 肩のツボを押す棒で、棒の先が恐竜のアタマの形をしている(ジュラシックパーク) 食後にずーーっとマッサージ。 ぐおおぉーーーキ、効く〜〜 +++++++ ・ヒマラヤ杉に降る雪 ・ザ・セル ・LAコールガール(B級映画) を観た。 ■2003/7/9(水) 「チャーリーズエンジェル・フルスロットル」を観た。 元気印の三人組にウケた。かわいーね〜。 ビックリしたのが敵キャラ役のデミ・ムーアの鍛えっぷり。 体脂肪なさそーー。 それにしてもルーシー・リューって 「真っ直ぐの黒髪」に「つり目」で欧米人が連想するアジア人女性そのものだよなあ。 まるで典型的なステレオタイプのアジア人女性。 でもアジア人女性があそこまでハリウッドに食い込めたのは奇跡に近い! ルーシーには頑張って欲すぃーー。 ■2003/7/7(月) 母から銀行の解約に行くように頼まれた。 妙に古〜い通帳がタンスの中にしまいっぱになっていたのだ。 銀行の合併、合併、さらに合併で通帳を作った支店に行くまで軽く1時間!ふへーー! 週の初めのせいか、銀行内はスゴい混雑で行員さんも忙しそう。 解約書類に記入する時に、 「あのーー、代理人なんですけど」と言うと、 「あ、そうですか。じゃあ名義人の名前を記入しておいてください」 と言われ、身分証明を提示するなどの本人確認もなく、あっさりと解約。 最近は通帳に押してある印鑑をスキャニングして偽造し、 本人に成り済まして現金を引き出す事件が多発してるらしいけど、 今日の銀行の対応を見る限り、全く対策してなかったなぁ。 ま、預金額がやたらに少なかったって事もあるだろうけど(笑) ちなみに某メガバンクです。 ■2003/7/5(土) 叔母が遊びに来た。 妹の結婚のお祝いをしにわざわざ来てくれたのだ。 お心添えまでいただいてしまって!いやはや金額を見てビックリ。 私だったら1年は楽に暮らせる金額だよ〜(笑) もしもの時の為の非常用として大事に貯金しないとね。 ■2003/7/4(金) 最近庭仕事をする時に、リードを付けてチロも一緒に出している。 意外とおとなしく椅子に座ってジっとしている。風に当たって気持ちよさそう〜。 モッコリサンは・・・胴回りがデカすぎてリードがつけられない。 犬用を買わなきゃね(笑) ■2003/7/2(水) 父の見舞いに行った。 妹の結婚式にバージンロードを一緒に歩くのを楽しみにしているらしく、 その為に毎日リハビリに励んでいるらしい。 すごい進歩。 お父さん、タキシード着なきゃね。と言うと、 「アイフル」のコマーシャルを思い出したらしく泣いていた。 父の為にも、妹はちゃんと結婚式を挙げた方がいいと思われ。 |