« やっぱりすぐ切られる | メイン | 記事を書くとは! »

2005年08月24日

カオスも必要では?

カオス(CHAOS)、混沌とした状態。 ただし、ランダムとは違ってある種の規則性というか方向性がある。 方向性がある、というのは人間社会では当たり前。 デモをやるには目的がある。 整然としていれば規則性のみ。 カオスになるにはこれに偶発的あるいは意図的原因があり、混乱状態に陥ったとき。 これも日常化するとカオスとは言いにくい、パレスチナでは。

日本では久しくカオスは見ない。 60年安保でもカオスと言えるか、どうか。 そういえば、8月の第2週の週末、12日(金)のロンドン・ヒースロー空港は英国航空のストだった。 このときのCNNの見出しが British Airways CHAOS だった。

話は変わるが、じつは、高校野球の全国大会は好きではない。 昔はそうではなかった。 最近の全国大会が嫌いなのは、「整然としていること」を押し付けるから。 昔の浪商トリオには喧嘩早いのもいたし、現在野球解説をしているHさん(広島出身)は審判を睨みつけるぐらい貫禄があった。 いつから今みたいに行儀よくなったのかは?だが、「野球を通じての教育」も表面的すぎる。 少々ラフでも許されないと面白くない。 実社会はそれほど行儀よくはない。 人間は環境から学ぶから、実社会と同程度の環境であればよい、と思う。

少しカオスがあってもいいのでは? 
優勝剥奪、それはどっちでもいい。


投稿者 tadashi : 2005年08月24日 08:45

コメント

コメントしてください




保存しますか?