« 「コンピュータと作曲」だった | メイン | 消え行く運命 »
2005年09月23日
秋月のお世話になりそう
ヨドバシカメラが「大」の代表とすれば、「小」の代表は秋月かな。 電界強度計のキット3800円をきっかけに、いくつかの物色をしていたら、やはり「秋月通商」に行き着く。 ただ、まだ何も買っていない。
ずーーと、昔なら部品のリストを持って買い物に行った(中高生の頃?)。 やはり、キット+アルファぐらいでないとしんどい時代だし、中味がわかるのなら、完成品でもいい。 箱を開けて改造したらいい。 八重洲無線は(とっくに)名前が変わっていた。
ユビキタスといえば、ICタグ。 しかし、ここは「ニッチを狙う」と「ICはつくれない」という2つの理由で、アクティブRFタグに焦点をフォーカス。 ちなみに、ある製品(FM周波数)をチェックしてみたら、(電波法に触れない範囲で)10mはオーケーだった。 ふつうの室内なら十分使える。 これに光センサーを併用する計画。
携帯はこんなに普及しているのに、無線の技術を知ってる学生さんは(前大学でも現大学でも)少ない。
「授業にない」という言い訳? そんなのは理由にならない。 どこの大学でも、そんな講義は(ほとんど)ない。 クラブで、仲間通しの情報交換すればいい。
自分の経験をいえば、「須磨クラブ」という社会人主体のアマチュア無線のクラブ。 高校のとき、毎週土曜のミーティングに出ていたのが役立った。
最近のクラブは、無線技術からPCのゲームに転化(進化?)しているとか。
うーーん、ハードよりソフトか!
投稿者 tadashi : 2005年09月23日 03:35