« 39セントでも安い | メイン | 仕事初め »

2006年01月04日

混んでるのに空席がある

正月時期は汽車も混む。 まだ神戸に実家があった10年以上まえの話。 広島駅から新幹線の自由席に飛び乗ったとき、年の暮れで混んで立ってる人も多いのに、1つ空席があった。 

座ってみてわかったのは、隣は作業着姿のベロンベロンに酔ってるおじさん。 まずかったかな、と一瞬思った。 座ったのに立つのは余計まずいので、そのまま座ってたら、話かけてきた。

酔っ払いの話なので、適当にあいづちを打っていた。 九州の飯場、どこだったか忘れたが、そこから関空の工事現場に行くところ、とかいろいろ話出した。 酔ってるからやや声が大きいのと、話がとまらない。 

しばらく話につきあっていたが、車内販売が来た時、
 「おねえちゃん、ビール1個、いや2個」
と言って買ったあと、缶ビール1つを私に「飲めや」と言ってきた。

下戸の私はまいったが、断るのは空気が悪くなりそうなのと、人の言うことを聞ける状態ではない。 仕方なく飲んだフリをした。

缶ビールのいいのは「飲んだフリ」のできること、量が外から見えないから。 それに岡山あたりから寝てくれたので、助かった。

    ------------------------------

もう1つは、サンフランシスコからバークレーまでBART(地下鉄)に乗ったとき。 混んでるのに空席があったのに座ったら、むかいあった前の席は、長身でグラサンの怖そうな黒人のお兄さんだった。 

私がガムを噛んでいるの見てか、「ガムをくれ」と言った。 間合いの悪いことに、それが最後だったので「もうない」と答えた。 

子供のころは進駐軍に「ギブミー、チューインガム」だったのが、逆になった。 もっとも、米兵にそんなことを言ってはいけない、と教育されてたので、言ったことはないが。

「混んでるのに空席」というのは、「わけありの席」かも知れないので、ご注意を。


投稿者 tadashi : 2006年01月04日 01:22

コメント

コメントしてください




保存しますか?