« BSEのほうが言いやすい? | メイン | 太っても鯛? »
2006年06月21日
気になる百葉箱
ここのところ天気はいいのに、車通勤が続いている。 西条インター入り口に、西方向で中国縦貫に入る場合は「給油所が約90km先までありません」という小さな掲示がある。 山陽道も廿日市までないから、この場合でも70kmぐらい先までは給油所はない。 街には給油所がダブるくらいあるのに、不親切きわまりない、と昔から思っている。
ヨーロッパでは、つぎの給油所は「XXkm先で会社名、ハイオク(2種類)、ノーマルそれぞれXX」と値段まで表示している。 この「親切さの違い」はどこからくるか、と考えると、日本の場合、長距離ドライブの車よりも近距離のほうが多く、事前にインターへ入るまえに給油していること。 長距離の場合は、トラックのように同じ道を走っているから、ほとんど給油所が決まっていること、かと思う。
つまり、外国から入ってくる車など「いちげんの客」のことは考えていないということだろう。 釜山から福岡へ橋でもできて、外国からの車の往来が増えると少し変わるかも知れないが、、、
それにしても、西条インターの入り口の敷地にある「百葉箱」、ひどくくたびれているみたい。 支柱のサビが車からも見える。 朽ちて倒れるまえにサビ落としをして、塗装でもしないと、、、
投稿者 tadashi : 2006年06月21日 08:07