« 風邪気味 | メイン | 便利にはなったが »

2006年10月22日

「米」が「しらみ」になる

日本人に不得意な英語の発音。 「R」と「L」とでは意味が違ってしまう。 Rice は「米」だけど Lice は「しらみ(複数)」。 「しらみ」を知らない世代もいるかも知れないが、戦後占領軍のMPは「しらみ駆除」のために、DDTを児童の頭に散布した。

今思えば乱暴なことをしたものであるが、DDTと粉ミルク(まずい!)を受け入れたのが敗戦国日本であった。

現在、日韓中のあと、ライス国務長官はロシアを訪れている。 女性記者の暗殺事件などロシアも暗いイメージがつきまとう。

まぁ、日本人は「RをLと発音することがよくある」ことを知っているアメリカ人なら、Lice と発音しても Rice と思ってくれるはずだから、臆せずどんどん喋ったほうがいい。


      **************


「欧米か!」と書くと、「また欧米か!」ということになるので追記に留めるが、この話を教えてくれたのは、中学の時の英語のT先生だと思う。

君達、レストランでは「パンとしらみ(ライス)のどちらにしますか?」と聞かれとるんやで、と。

投稿者 tadashi : 2006年10月22日 06:42

コメント

コメントしてください




保存しますか?