2006年12月20日
堅いなぁ
信念を持っている人は偉い、のだけれど、「強要」も平気でできるから、始末に負えない。 「教育」には「強要」という面のあるのも事実。 だけど、それを嫌ってここまで生きてきた。
やっぱり、「必修を強要されるのはイヤ」という以外他の表現はない。 いままで優等生だった人が多いから、「必修」にも疑いの余地はないのだろう。
多くの数学の必修をはずそう、としているが、やがて、物理にも及ぶ。 抵抗勢力(?)の方々は、皆さん「信念」の持ち主。 まっこうから行くか、ボケで行くか。
ロックの話をしても、ついて来れないだろうし、、、、
***************
高知でもいろいろあるようで、、、、、
コメントをお読みください。
投稿者 tadashi : 2006年12月20日 02:01
コメント
必修が無かったのに、履修必須科目という名前の選択必修科目ができてしまいました。選択の余地を無くすことで、実質的には必修科目も存在します。来年度卒業生からは、学則上そうなってしまいます。
さらに、この履修必須という制度が複雑怪奇なため、プログラムで自動判定を行い、履修指導をするという状況になりつつあります。ちなみにそのプログラムはJSP/Servletで私が作成しています。
今年度までは卒研無しの卒業も可能でしたが、来年度からは卒研が必要になります。うちの大学はどうなるんでしょう。そういうふうに普通の田舎の私学になりつつあるのに、専門学校と受験生を奪い合うのというのでもないし。
今日は昼から高校で出張講議です。私はいったい何をしてるんでしょうか...
投稿者 さかい : 2006年12月20日 09:30