« 今年のシャンゼリゼ | メイン | Beautiful Gent »

2007年08月13日

ミッション・ポシブル

mission impossible のミッションではなく、transmission のミッション、つまりギアチェンジをマニュアルで行うことです。 日本もいつの間にかオートマが主流になりましたが、ヨーロッパは依然マニュアルです。 最近は1年に一度だけ、しかもヨーロッパでマニュアル車に乗るので、レンタカーをビルから発進させるときは緊張します。 が、いったん動き出せば左足も当たり前のように反応してくれて、一度もエンストすることはありませんでした。

ミッションについては、10年くらいまえ、アイシン精機の重役の方とお話したときを思い出します。 「これからはヨーロッパもオートマの時代ですよ」と云って、ヨーロッパのオートマ普及予想のカーブを見せてくれました。 「そうは行かないでしょう」と私は反論しましたが、ヨーロッパのオートマ普及率は私の予想のほうが当たっています。

1つは市街地でミッション切り替えをする頻度が少ないこともあり、全然ミッションが気になりません。 が、もう1つ重要なことは、路上あちこちで「縦列駐車」をする場合は、「ミッションをニュートラル」にしておく必要があります。 少ないスペースを有効利用するため、前後の車をバンパーで押して少し移動させるためです。 パリの街中で、真横に入ったように思われるくらい、きっちり詰まった縦列駐車になってるのは、前後を押して入るからです。 オートマ車では、ニュートラルではキーを抜けませんから、、、

昔はけっこう縦列のタダのところに駐車もしましたが、最近は有料駐車場を使うようにしています。 フランクフルトでレンタカーを借りることが多く、ドイツのレンタカー会社の人は車の傷に敏感なためです。 このへん日本人と似てるようで、フランス人と違います。 

いずれにせよ、オートマの普及しないことが「ヨーロッパの特徴」で、ずっと続くような気がします。


投稿者 tadashi : 2007年08月13日 04:11

コメント

コメントしてください




保存しますか?