« フジ閉店 | メイン | 国連に加盟したいというが、、、 »

2007年09月19日

ハラスメント

昨年に引き続き、前任のH大学(といっても所属は全然違うが)の先生のお話を聴いた。 が、あんまり参考にはならなかった。 どこも似たりよったり。 H大学には専任が居るだけ「まし」。 これはAO入試に専任が居るというのと同じだけど、教員数が多いから、全学から捻出しているだけ。 前任の大学はけっこう根の深い問題を抱えている(のを評議員をやってたときに感じた)。

それと教員にだけこういう会合があるのは変。 学生さんにも「ハラスメントでお困りでは?」とか「ハラスメントの抱えるナイーブな問題」なんかを聴いてもらったほうがいい。 もっとも本当に困ってる人は公けの会合には出にくいかも知れないが、、、

まだ大学では問題化していないが、小中で問題になっている「とんでもない父兄」は、そのうち大学にも登場するだろう。 そのときは「とんでもない父兄との交渉役」を専任で設置してもらう必要がある。 前任の大学での経験から思った次第。

去年は出たので今年はこの手の会合には出ないつもりだった。 が、このあと会議が続くので出てみたが、肝心の会議は情報学部はなかった。 謀られた!

投稿者 tadashi : 2007年09月19日 01:54

コメント

コメントしてください




保存しますか?