« 7万キロ突破 | メイン | 日曜日だけど »

2008年05月16日

Vistaはイヤ(その2)

去年入学の学生さんのPCから Vista(Business) になったので、1年まえに購入はしていた。 そのとき、LinuxとDual Bootするための作業だけはしていた。 とまどったのはシャットダウンの仕方が?で、若い先生に電話で終わり方を聞いた。 それ以降は1,2度スイッチを入れたくらいで、今年の4月までは使わずにいた。 今年になってから週1だけ講義で使うようになったけど、事前にpptファイルを載せる作業と講義での操作だから、やっと10回ぐらい使った程度である。

感覚的にはXPでなく、Mac Tigerかな、と思うけど、まだ慣れていない。 教室では遅いのに加えて、画面の変わるたびにスクリーンのプロジェクタから「PCが入力されてません」という表示が出るのがイヤ。 ほっとけばいい、というのがわかったけど、初めはそのたびF5を押していた。 

壁紙が購入時のままだったので、変更しようとXPのようにやってみたけどうまくいかない。 周りに聞いても知ってたのがいなかった。 また電話で聞くほどでもないのでほっていた。 4月の終わり頃、うちの近くのダイソーでなにげなく手にとった「ダイソー出版」の Vista入門を見て、右クリックから個人設定に入ったらいいのが判明した。 

それ以外の情報はないブックレットだったけど、立ち見で出るのも悪いような気がして百円払った。 
Windowを何枚も開いて3D表示しても、Macの真似してるようなので、そうしないよう気をつけている。

投稿者 tadashi : 2008年05月16日 02:45

コメント

コメントしてください




保存しますか?