« 要害山(宮島)の桜 | メイン | 視点の違い »
2009年04月14日
漢字検定
今年は受ける人数が減るらしいけど、200万人を超える人が受けるとは。 要するに学校ぐるみで受けさすから、そうなるだけ。 一般に資格に営利が伴うといやらしくなる。
じつは「漢字」は苦手で、ワープロを使い出してからは、うろおぼえの字が増えた。 だけど、それはそれで仕方がないので、どうしても必要な場合は辞書で確かめている。 ややこしいけど慣れた字は「推薦」の「薦」という字。 もっとも現大学の就職用の推薦状では、推薦という字が印刷されている。 先生の漢字力を考えた事務方の配慮(?)かも知れない。
どっちみち国際性とは縁遠い話で、「漢字を沢山知ってます」と自慢するぐらいが花。 でも、漢字の苦手な私からみても、「最近の学生さんの漢字力はひどい」から困る。
「漢検XX級をとりなさい」ということになる?
投稿者 tadashi : 2009年04月14日 07:28