« 10年ひと昔 | メイン | 「出来ないこと」を証明するのは難しい »
2010年06月12日
昔を知ってるから
広島育ちの若い人は「ムムー?」と思うかも知れない。 3月までは毎日行ってたし、今でも週1で行ってる五日市(広島工大)は、広島市だけど「五日市に行く」という表現をしてしまう。 広島は三角州のエリアだけ、という意識があるからである。
1970年に広島に来た。 最初1年だけだけど、住んだのは祇園町。 広島経済大のふもとで、近くに当時三菱の小さい工場もあった。 もちろん、広島市ではないが、何郡だったか忘れてしまった。 手紙の住所は「広島市外祇園町」でよかったからである。 広島市の市域拡大で、1980年代に祇園も五日市も広島市になったように思う。
広島市の三角州のエリアは小さい。 京都あたりと比べるとよくわかる。 広島の場合、駅から歩いても大したことがない。 市電(広電)に乗るより、歩いたほうが速いことも多い。 しかし、それが「広島の良さ」だと思う。 統計上は100万都市だけど、実質50万都市。 統計上のインチキみたいなもので、日本人はそれにこだわりがち。
サンフラシスコのように、ベイエリア(Bay Area)と云う表現で十分。 あっちはベイエリア300万と云ってるけど、広島ベイエリアは200万かな、岩国も含んでしまうが。 福山は岡山ベイエリアに譲って、エリアの再構築をしたほうがいい。 もちろん、「県」という単位は無視して。
投稿者 tadashi : 2010年06月12日 06:23