« 朝は冷える | メイン | スペインに加えてイタリアも »

2011年09月27日

クリーン or ダーティ

コンピュータの場合、キャッシュとメモリの間の内容が一致すれば「クリーン」、不一致の場合は「ダーティ」という。 マルチキャッシュの場合は、キャッシュ間でもクリーン、ダーティの両方があり、キャッシュ・プロトコルの話になる。 キャッシュの内容を演習で見るのはムリだけど、実記憶と仮想記憶の間のクリーン、ダーティなら、OSが管理してるので演習で確認することが出来る。

虚偽記載という話は「ダーティ」そのものである。 もともと、実世界の用語をコンピュータ用語にしたのだから当然でもある。 片方に記載があり、片方にない、というのもダーティ。 ダーティOzawaと云われても仕方ない。 それでも必要という勢力が民主党にあるが、これは前回の選挙の結果。 次回もそうなら、日本はそういう国ということになる。

開発途上国の問題は、記録をきっちりとっていないことにある。 汚職はもちろん、援助物資の横流しもそう。 記載をきっちりして、それを開示できるシステムになっていないとムリ。 これを外から強制すると内政干渉になる。 結局、その国の人間の問題になる。

それが巧妙になるのを許す土壌がある限り、先進国でも同じ問題は続く。
 

投稿者 tadashi : 2011年09月27日 08:09

コメント

コメントしてください




保存しますか?