« 2nd PC はエプソンになった | メイン | 18.5インチ・ワイド画面に違和感あり »
2011年11月16日
ネットショピング 〜ショッピングと書くべきかな〜
使い始めは、多くの人と同じように「本」。 急ぐ場合、書店に頼むより早い。 東広島には大きな書店もないし、広島(ジュンク堂か紀伊国屋)に行ったとしても、店にあるとは限らない。 大阪の紀伊国屋で見た本が広島になくて、結局アマゾンに頼んだこともある。
そのうち、いろんなものをネットで買うようになった。 PCおよび関連商品も、大学では業者に頼んでいたが、個人用はもっぱらネットで買うようになった。 これも「東広島では限定されたものしか置いていない」という事情もある。 こないだは、TVもネットショピングになってしまった。 店にないものを買う場合、「ネットショピングのほうが迅速」という感じもしている。
支払いは「代引き」を原則にしている。 カードには、「偽造された経験」から警戒心は強い。 やむを得ない場合を除き「代引き」にしているが、今回HPが「代引き不可」だったのも、エプソンに代えた一因になった。 HPはカードでなければオーダーすると、請求書がきて「前払い」するシステム。 5年前は電話したら、「3週間ぐらいで発送します」というので、前払いで購入した。 今回は「納期未定とあるが、どのくらい待てばいい?」という電話をするのも面倒だった。
ネットショピングに「カードが便利」というのも事実であるが、、、、、
****************
1991年(か92年)に「カードを偽造された経験」がある。
日曜の昼間Aカード会社から、「今パリでカードをお使いですか?」という電話が東広島の自宅にあった。瞬間移動でもしなければ、パリで買い物などできるわけがない。 そのときは(高級ブティックらしいが)店ではカード埋め込みの暗礁コードでひっかかったので、未遂に終わったとのこと。 すぐにExpireしてもらったので双方に実害はなかった。
投稿者 tadashi : 2011年11月16日 07:38