- 盆栽の日・花いっぱいプロジェクト
- 2020夏色花壇提案プロジェクト オリンピック・パラリンピックの実施に向けて、高温期に耐える種類や容器等を使用した花壇を設置しました。
- 外国人向け盆栽教室
- 花育体験・福祉園芸体験
【盆栽の日】
コロナウイルス感染拡大の影響で中国からのバイヤーが減少し、需要が低迷している盆栽の消費拡大を図るため、盆栽の日(5月第2土曜日)に向け、県庁内に盆栽を展示しPRを行いました。
期間 令和2年4月27日(月)~5月11日(月)
場所 埼玉県庁本庁舎
内容 盆栽の展示、パンフレット配布、ポスター掲示
【埼玉県花いっぱいプロジェクト】コロナウイルス感染拡大の影響で中国からのバイヤーが減少し、需要が低迷している盆栽の消費拡大を図るため、盆栽の日(5月第2土曜日)に向け、県庁内に盆栽を展示しPRを行いました。
期間 令和2年4月27日(月)~5月11日(月)
場所 埼玉県庁本庁舎
内容 盆栽の展示、パンフレット配布、ポスター掲示
埼玉県庁の各課や地域機関、県内に本店がある金融機関の店舗窓口に、県産花きを装飾展示しました。
協力:埼玉県生花商組合連合会
【パート1】
期間 令和2年6月30日(火)~
場所 県庁各課・地域機関(111課所室)
花材 県産のコチョウラン、カトレア、バラ、ユリ、スカビオサなど
【パート2】 バレンタインデー・ホワイトデー企画
期間 令和3年1~3月
場所 県庁各課・地域機関(103課所室) 県内金融機関296店舗
花材 県産のユリ、バラ、チューリップ、キンギョソウなど

埼玉県庁本庁舎





【鴻巣市花組合】
期間 令和2年9月23日から12月25日
場所 鴻巣市 コスモスアリーナ吹上、花久の里
内容 優良コンテナを使った花植木の展示
【本庄市コミュニティ協議会】
期間 令和2年7月20日から10月20日
場所 本庄市 本庄市民活動交流センター
内容 優良コンテナを使った花植木の展示
【川口市都市緑化植木生産組合】
期間 令和2年9月26日から12月23日
場所 川口市 川口緑化センター
内容 安行四季彩マットを使った花植木の展示



輸出拡大が期待できる盆栽を外国の方に普及するために、盆栽に関する実技と講習を外国人向けに行った。
期日 令和2年12月5日(土)
場所 川口市 埼玉県花と緑の振興センター
対象 外国人10人
内容 盆栽の展示、講義(海外への持ち出し、管理等)、手入れの実技


児童など子供たちや福祉施設の利用者を対象に県産花きを素材に使った園芸体験を行い、花と緑に触れて育てることへの関心を高めるとともに、県産花きの普及を図りました。講師は、埼玉県花き生産組合連合会、日本ハンギンバスケット協会埼玉支部、日本フラワーデザイナー協会埼玉県支部のメンバーが担当しました。
【花育体験】
時期 10月9日~2月10日
回数 60回
場所 深谷市、鴻巣市など6市町
対象 1,928人
【福祉園芸体験】
時期 9月28日~12月11日
回数 7回
場所 所沢市、川口市
対象 156人
【アンケート結果】
年間の購入回数(児童家族) 回数増加者の割合48%
購入回数 4.0回→5.9回
・コメント
子供たちが助け合って作業する様子も見られ、良い雰囲気だった。
参加者それぞれの個性が、十分に引き出され良い作品ができた。