- 消費拡大プロモーション
- 6月6日は「いけばなの日」
- 地元の植木でお庭を作ろう
- 金融機関に県産花きを展示して生産者を応援
- 夏色花壇
- 医療関係者等に感謝を伝える
- 住宅展示場で花植木の普及
- 地元の緑と花を飾る
- 駅前を地元の花で飾る
- クリスマスに地元の花を飾ろう
- 外国人向け盆栽教室
- 街に似合うハンギングバスケットとは
- 金融機関で県産花きの装飾展示
- 花育体験・福祉園芸体験
期 間 令和3年5月31日(月)~6月4日(金)
場 所 埼玉りそな銀行(35店舗)
内 容 県産花きを使用したいけばなの展示
期 間 令和3年6月1日(火)~6月30日(水)
場 所 ララガーデン川口
内 容 ケヤキ・モミジを主体にした箱庭の設置
期 間 令和3年6月28日(月)~7月2日(金)
場 所 武蔵野銀行(35店舗)、埼玉縣信用金庫(35店舗)
内 容 県産花き使用のフラワー・アレンジメント展示
期 間 令和3年6月25日(金)~11月30日(火)
場 所 聖火通過市町村(滑川町、和光市、日高市、東松山市、鴻巣市、川口市)、競技会場(さいたまスーパーアリーナ)周辺
内 容 オリンピック・パラリンピックの開催に合わせて、聖火通過市町村並びに競技会場でタウンプランター及び四季彩マットによる県産花き、植木の展示
期 間 令和3年7月4日(日)
場 所 メットライフドーム球場(西武ドーム球場)
内 容 医療関係者に対して感謝の気持ちを伝えるために、招待会場で県産のピンクのバラ(花ことば:感謝)を展示
時 期 令和3年8月6日(金)~12月31日(金)
場 所 川口・鳩ケ谷住宅展示場
内 容 県産植木によるミニ庭園等の展示
時 期 令和3年9月15日(水)~11月15日(月)
場 所 大里郡市内県有施設(熊谷県土整備事務所等)
内 容 花植木の主産地の花植木類を地元の県有施設に展示
時 期 令和3年11月1日(月)~11月30日(火)
場 所 東武東上線和光駅ロータリー
内 容 プランターに県産花き(ビオラ等)を展示
時 期 令和3年12月9日(木)~12月18日(金)
場 所 本庄市役所市民ホール
内 容 地元のポインセチア等花き類を主体にしたクリスマスディスプレイを展示
時 期 令和3年12月11日(土)
場 所 さいたま市大宮盆栽美術館
参加者 外国人19人
内 容 外国人を対象に、盆栽の展示、盆栽に関する座学と実演
時 期 令和3年12月13日(月)~令和4年2月28日(月)
場 所 所沢市、さいたま市、鴻巣市、深谷市等
内 容 住宅街や商店街にハンギングバスケットを設置しアンケートを実施
時 期 バレンタインデー装飾 2月7日(月)~
ホワイトデー装飾 3月7日(月)~
ホワイトデー装飾 3月7日(月)~
場 所 埼玉りそな銀行(118店舗)、武蔵野銀行(92店舗)、埼玉縣信用金庫(91店舗92個)、川口信用金庫、青木信用金庫、飯能信用金庫(各1)
内 容 バレンタインデー・ホワイトデー向けフラワーアレンジメントの展示

聖火通過市町村

感謝を伝える

金融機関で県産花き展示
児童など子供たちや福祉施設の利用者を対象に県産花きを素材に使った園芸体験を行い、花と緑に触れて育てることへの関心を高めるとともに、県産花きの普及を図りました。
【花育体験】
時期 10月17日~2月20日
回数 36回
場所 深谷市、鴻巣市など9市町
対象 2,044人
【福祉園芸体験】
時期 11月26日~12月20日
回数 3回
場所 東松山市、日高市、川口市
対象 156人
【アンケート結果】
年間の購入回数(児童等家族) 回数増加者の割合48%
購入回数 3.9回→6.1回
・コメント
県内では多くの生産者が様々な花を作っていることが分かった。もっと県産品を使って体験したい。
子供たちが、花の手入れ方法が分かるともっと興味が持てると思った。
せっかく準備したのにコロナ禍で中止になってしまい残念だった。