PRGR910TR-X 中空アイアン



601のアイアンが古くなって何度もソケットが抜けたりするので、、、思い切って(本当はほとんど衝動で、、、)買いました。      
910TR-X。ジャンボ兄弟も使ってるそうです。  易しいクラブの方がいいに決まってる!ってジャンボ尾崎さまのコメントが
決め手でした。

練習場で打った感じでは、、、ズームIの感触に近い打感です(ビシ、バシって感じ)。
キャビティーの601よりは5〜8ヤード飛距離UPと勝手に思っています。(10Yと言わない処がしんぼうのこだわりです)

軽量スチールでM43です。ライフル+601よりは全体に軽くて振りやすい感じです。

実戦配備は12月の13,14の遠征の予定なり。




































グランディー那須白河遠征

福島へ今年最後の練習場コンペを兼ねて、遠征しました。  コースは最高に難しいグランディー那須.               
どうなふうに難しいかと言うと、まずドライバーを打ってもランしません。ボールが刺さるかすこし後ろに戻ります。
ベント芝ですがここは特に土が柔らかいのでショートアイアンなんかがショートすると花道にボールが沈みます。
グリーンは2段3段グリーンで目が強くて、、、、読めません。おまけにスネークラインが多いです。
グリーン周りはアプローチがききません。(今回はラフが枯れていたので少し楽だった)
黒ティーで(青ティーも殆ど同じ)回ると10打は違ってきます。


今回の遠征では1日目は2組(黒ティー)。2日目は4組(青ティー)でラウンドしました。


県境で夜明け。  ああ眠い。 会津のPAで腹ごしらえ。
5:30に新潟を出て3時間かけて白河まで走ります。
眠い、眠い。

今日はU野さん、A井くん、しんぼうの3人で周ります。
絶対に100きるぞ!!  って思いながらプレーしました。


結果はしんぼう112点。U野さん104点。A井くん103点。後ろの組のK林さんはさすがの90台。K玉くんは117点。      
プロはさておき、、、皆、、、、、息も絶え絶えでした。そうそうY木ちゃんが119点打って
A井くんと同じUHクラブベストスコアーをお出しになり、4代目会長に立候補なさいました。
U野さんもシングルのくせにUDクラブへの強制入会が決まりました。


しんぼうは新しいアイアンもくそも関係なく、、、、、、飛ばず、、、寄らず、、入らずのオンパレード。
まるで練習場とは別人28号状態でした。
A井くんに、、、「あんたは誰だあ〜? しんぼうに似ているが、、、、」と言われて
「ハイ!  弟のしんじろうです! 兄がいつもお世話になってます」  と答えておいた。


夕暮れせまる日暮時、、、、重い雰囲気のU野さん、A井くん。


力尽き、矢おれて、、、、夜は反省会。 延々と飲んでいた。
まずは地獄のイビキ大会。左のH科がライオンの様な
イビキを、、、、、
続いてYプロが、、、、象の様なイビキを、、、、、
負けずに、、、K林さんが、、、、、
ひゅーひょろひょろ、、、とかわいくイビキを、、、、
3重奏でした。(朝まで!!!!)

Y木ちゃんとしんぼうは、、、、
寝不足だあ〜!!

2日目4組コンペ(青ティー)


今日始めてここでプレーする人はまだ恐ろしさを知りません。 ニコニコしています。              


人間はいろんな表情を見せる生き物です。
いっぱい打って心は砕けそうになるのを、、、
顔に出さず、、、飄々とする者。
はしゃぐ者、
心ここにあらずって顔に書いてある者。
決して写真に写ろうとしない者。

人生いろいろです。


15名中100オーバーが9名でした。
ここの練習場コンペでは普段、平均で(グロス)
100は切っているんですが、、、、


まったく歯がたちませんでした。
はい。



なんとか2日目は109点でした。A井くんは111点。さすがにU野さん、I黒くん、はなちゃん、K玉くん,
K林さんは90台。
まこちゃんは80代。   あとの者は皆討ち死にです。


しんぼうは何回このコースに挑戦しても、100点を切れません。A井くんもおなじ、、、、
いつの日か必ず、、、、ここで(黒ティー)100を切りたいものです。