今年は7月の水害、8月の台風、10月の地震と散々な年でした。 ゴルフどころの話ではありません。 しかし、、、考えようによれば、怪我もなく、ひどい被害でもなく、元気で暮らしておりますので運のいいほうなのだと 思うことにしました。 ご心配をして頂いた方々、お見舞いの電話を頂いた皆様、しんぼうは災害を酒の肴にして 毎晩飲んでおります。 ご安心を、、、、、、、 |
7月13日の早朝振り出した雨は止まず、、、、見る見るうちに道路は雨水で溢れ返ってきました。 我が家も床下浸水して、、、、とうとう、、玄関まで水が入ってきました。 会社はお昼で社員を帰して、、、しんぼうは一人家で「さて、いつ畳をあげようか?」 なんて考えておりましたが、、、、、 なんとか畳は上げずにすみました。 することが無いので、、、家族でゴロゴロしていましたら知り合いが我が家に避難して きました。 なんと「床上浸水」の人が「床下浸水」の所に避難してきたんです。 あはは。 社員の一人も通行止めで家に帰れず避難して来ました。 こうなれば、、、合宿です、雑魚寝です、宴会です。 あはは。 |
お寺が流されてお墓もなくなった。
しんぼうの家のお墓が無くなりました。 お寺の本堂も何もかも流されました。 おじいちゃんとおばあちゃんが、夫婦で佐渡の沖まで旧婚旅行に行ったと思って諦めました。 しんぼう檀家総代の補佐で復興委員を仰せつかりました。 そんな難しい仕事、できるかなあ〜? 寺の復興には2〜3億は掛かりそうだし、、、、行政との折衝に、、、あれこれあって、、、、、気が遠くなります。 |
8月の台風被害
台風でもいじめられました。一番古い木造倉庫の瓦が飛んだり、トタンが飛んだりで仕方無く屋根と側壁を直しました。 10月20日に完了しましたが、屋根の瓦だけでも10トン近くの重さがあったそうです。瓦からトタンに張り替えてすぐに 地震がありました。 屋根の瓦を下ろしてなかったら、、倉庫はつぶれていたかも知れません。 危機一髪でした。 |
10月23地震
当日は本震を含め、5回大きな地震がありました。その日から夜も安眠できず、寝不足気味です。 被害の大きな地区の人々は本当に大変です。 なんとか助け合って一日もはやく復興して行きたいと思います。 |