良く寄せられるご質問

Q1.インテリ・工程表支援アドインがエラーが表示され起動しなくなりました。

Q2.インテリ・工程表支援アドインは、どのような方法で購入出来ますか?

Q3.インテリ・工程表支援アドインをインストールしましたが、エクセルを起動しても工程表機能がありません。

Q4.社内で使用する追加ライセンス分の全パソコンの環境を同じにしたいのですが、どのようにすれば同じ環境になりますか?

Q5.インテリ・工程表支援アドインが不正終了した為、同ソフトをアンインストールしましたが、エクセルのメニューが元に戻りません。

Q6.工程表の日付を増やしたいのですが、列数が256列しかありません。列数を増やす方法はありませんか?

Q7.基本ライセンスと追加ライセンスの違いを教えて下さい。

 


Q1.インテリ・工程表支援アドインがエラーが表示され起動しなくなりました。

A1. インテリ・工程表支援アドインで、エラーが出て起動しなくなる大半の原因は、ユーザー様が、 ネットワーク工程表支援マクロ等の旧バージョンを起動した場合です。

「復旧方法」

手順1
「コントロールパネル」−「アプリケーションの追加と削除」で「工程表支援アドイン」を削除して下さい。複数あれば、全て削除して下さい。

手順2
エクセル2003以前のバージョンでは、エクセルのみを起動して、メニューバー内の[ツール] −[ユーザー設定]をクリックし、[ツールバー] タブをクリックします。その中に『工程表***』という四つツールバーが登録されていれば、このツールバーを削除ボタンで削除して下さい。

手順3
エクスプローラ等のファイル管理ソフトのファイル検索で、システムドライブ(一般的にはCドライブ)の中を「KouteiMG.dll」(「」不要)で検索し、検索されたファイルを全て削除して下さい。
同じく、システムドライブ内の「Program Files」ボルダーの中にある「KouteiMG2002」ホルダーを削除して下さい。
次に、「マイドキュメント」ホルダー内にある、「工程支援文字入力.txt」、「工程支援画層リスト.txt」、「工程支援ライン属性.txt」を削除して下さい。プロミネンス.205以降、これらのファイルは、、「マイドキュメント」ホルダー内の「工程表支援アドイン保存データ」というホルダーに自動保存されますので、「工程表支援アドイン保存データ」ホルダー自体を削除して下さい。

手順4
最新版のインテリ・工程表支援アドインをインストールして下さい。

以上の操作を確実に実行し、Windows、Excelが正常な状態であれば、インテリ・工程表支援アドインも正常に起動及び作動致します。

先頭に戻る


Q2.インテリ・工程表支援アドインは、どのような方法で購入出来ますか?

A2.インテリ・工程表支援アドインは、フル機能版とLT版があります。(試用期間中の切替え方法 試用期間中でも機能制限は設けておりませんので、よく吟味してお選び下さい。

ご購入方法は、銀行または郵便局へ振り込んで頂く方法とベクターのシェアーレジ(フル機能版のみ)をご利用して頂く方法があります。

1.銀行または郵便局振込をお選び頂く場合は、こちらからお申し込み下さい。折り返し詳細なメールをお送り致します。

2.ベクターのシェアーレジ(フル機能版のみ)をお選び頂いた方は、こちらからご購入下さい。

先頭に戻る


Q3.インテリ・工程表支援アドインをインストールしましたが、エクセルを起動しても工程表機能がありません。

A3.インテリ工程表支援アドインは、スタートメニューから起動します。
よって、エクセルのみを起動しても、インテリ工程表支援アドインの機能はありません。

  

先頭に戻る


Q4.社内で使用する追加ライセンス分の全パソコンの環境を同じにしたいのですが、どのようにすれば同じ環境になりますか?

A4.大変よく寄せられるご質問ですが、ご使用環境を同じにするための、パソコン内に保存される全データは、プロミネンス.205以降、「マイドキュメント」ホルダー内に「工程表支援アドイン保存データ」という名前のホルダー内に自動作成されます。
よって、ベースとなるパソコンの「工程表支援アドイン保存データ」ホルダーそのものを、各パソコンの「マイドキュメント」ホルダーにコピーすれば、同じ環境のパソコンになります。

先頭に戻る


Q5.インテリ・工程表支援アドインが不正終了した為、同ソフトをアンインストールしましたが、エクセルのメニューが元に戻りません。

A5.Menu_Initialize.xls(メニュー修正マクロ)を実行する事でメニューを初期化する事が出来ます。メニュー修正マクロのダウンロード 

先頭に戻る


Q6.工程表の日付を増やしたいのですが、列数が256列しかありません。列数を増やす方法aはありませんか?

A6.大変よくこのご質問が来るのですが、Excelの仕様上、列数を増やすことは不可能です。
ただし、2006年後半に発売予定のExcel12では、シートの仕様が65,536行×256から1,048,576行×16,384列に拡張されるようです。
このExcel12の発売をお待ち頂く他は、現状では解決の方法がありません。

先頭に戻る


Q7.基本ライセンスと追加ライセンスの違いを教えて下さい。

A7.当ソフトは、パソコン1台毎にライセンスをご購入頂かなければなりませんが、2台目以降はお買い求め頂きやすい価格設定にしてあります。1台目のライセンスが基本ライセンスであり、2台目以降のライセンスが追加ライセンスになります。

例えば、パソコン3台でインテリ工程表支援アドインをご利用される場合、基本ライセンスを1台、追加ライセンスを2台ご購入頂く必要があります。

また、会社で20台分のライセンスをご購入される場合、基本ライセンスが1台と追加ライセンスが19台となりますが、この場合の御注意点があります。ご購入される基本ライセンスが1台であればパスワードの再発行や諸々のサポート等は、ご購入される方が当ソフトの管理者様となり、当方との窓口となります。よって、「ご購入された時のメールアドレス」以外でのパスワードの再発行や諸々のサポート等は出来ません。また、管理者様が変わる時やメールアドレスが変わる時は、その旨をお知らせ頂ければ、当方で登録している管理者様やメールアドレスを変えることが出来ます。

また、複数人で当ソフトを管理される場合は、その人数分だけ基本ライセンスをご購入頂かなければなりません。

先ほどの例で言えば、会社で20台のパソコンで当ソフトをご利用される場合、5人で当ソフトを管理する場合、基本ライセンスが5台追加ライセンスが15台となります。この場合は、ご購入時に管理者様5人のメールアドレスと御氏名をお教えください。この5人の方のみパスワードの再発行や諸々のサポート等が出来ます。

先頭に戻る