円弧の墨出しは、弦から垂直距離で円弧のポイントを取って行く方法が一番簡単です。
下図のようなイメージです。
青色の点線の距離は、「差し金」を使います。
ホームページよりダウンロードした「PointGetteR.zip」を解凍し、「PointGetteR.xlam」を開きます。
エクセルが起動すると、リボン内に「円弧墨出ポイント図」が作成され、
この例では、半径1,500mmで、始点座標(-1000,100)、終点座標(1,000,-100)の時を考えています。
「中心点の座標を計算する」を実行すると、中心点が算出されるので、現場に該当する中心点と形状(始点から終点へ時計回りか反時計回りか)を選択します。
次に、
「ポイント図作成」を実行すると、新しいシートに計算結果が表示されます。
実際の現場での墨出し手順は、
イメージ的には、下図のような感じです。
【注意事項】