クロノ・トリガー

 発表当時、ドラゴンクエストとファイナルファンタジーのクリエイターが手を組んで制作したという事で話題を呼んだ作品です。
 話題が先行してしまったため、実際にプレイする前に話題のみで駄作と思い、プレイしなかった人も多いようです。
 実際にはかなり面白い作品なのですけれど。
 発表当時はスーパーファミコン用ソフトでしたが、これはプレイステーション用に移植したものです。
 この作品はマルチエンディング方式を採用していますが、これは普通のクリア時だけでなく、途中でクリアした場合も、そのタイミングによってエンディングが違います。
 実は、最速タイミングはオープニングイベント直後にもうラスボスと戦えます(笑)
 これが可能なのはクリア時のセーブデータのアイテムとステータスを持ったままゲームが始められるからです。
 全てのエンディングを見るとちょっとしたおまけがあります。
 プレイステーション版ではオープニングとエンディングにアニメーションムービーが追加されていて、続編クロノ・クロスへ繋がる部分を想像できるようになっています。
 

戻る