■■■CommunicationWindowのチャット色の変更方法■■■

CommunicationWindowにはZONEやLOCAlなどの会話内容が表示されますが、基本的にプレイヤーの発言は全て白一色になっており、折角チャットモードを変更しても区別が付きにくく、大事な会話をうっかり見逃してしまうこともあります。
実はこのチャットの発言色、Iniファイルを変更することで、自由に変更することができます。

1.Neocronのインストールディレクトリにあるiniフォルダを開き、"rposcolor.ini"というファイルを見つけます。このファイルのファイル名を適当("rposcolor1.ini"等)に変更し保存してください。

2.以下の文字列を全部コピーし、1のディレクトリに新たに"rposcolor.ini"というファイルを作成し、全てペーストします。

// [DEFAULT] - default settings
// [USER<x>] - user defined settings

// Use the "/set gfx_hudcolor <x>" command ingame (or use it in controls.ini)
// to change the RPOS color layout. A value of x=0 loads the default settings.
// In the [USER<x>] sections of this ini file, only colors which differ from
// the default settings must be specified.

[DEFAULT]
Default=128 255 190 255
DefaultText=180 240 200 255
DefaultTextEffect=255 255 255 255
SysMessages=255 160 160 160
GameMessages=200 200 0 160
LocalChat=255 255 255 255
GlobalChat=255 255 255 255
TeamChat=167 173 255 160
DirectChat=200 200 0 160
ClanChat=138 255 123 160
ZoneChat=255 255 255 255
Player=200 200 0 160
PlayerNoPK=0 200 0 160
CharSysWarning=255 255 160 160
CharSysBonus=110 255 110 160
CharSysCritical=255 160 160 160
ContextActive=100 200 150 255
ContextNoActive=0 0 0 255
ContextDisabled=128 128 128 255
HighlightText=0 0 0 255
HighlightBackground=100 200 150 255
Item=190 255 230 255
ItemDisabled=128 128 128 255
ItemNotUsable=64 0 0 255
GoodSoullight=100 200 150 255
NeutralSoullight=200 200 150 255
BadSoullight=200 80 60 255
Damage=225 50 35 255
Heal=235 235 20 255

[USER1]
Default=128 255 190 255
DefaultText=180 240 200 255
DefaultTextEffect=255 255 255 255
SysMessages=255 160 160 160
GameMessages=200 200 0 160
LocalChat=255 255 255 255
GlobalChat=255 255 255 255
TeamChat=167 173 255 160
DirectChat=200 200 0 160
ClanChat=138 255 123 160
ZoneChat=255 255 255 255
Player=200 200 0 160
PlayerNoPK=0 200 0 160
CharSysWarning=255 255 160 160
CharSysBonus=110 255 110 160
CharSysCritical=255 160 160 160
ContextActive=100 200 150 255
ContextNoActive=0 0 0 255
ContextDisabled=128 128 128 255
HighlightText=0 0 0 255
HighlightBackground=100 200 150 255
Item=190 255 230 255
ItemDisabled=128 128 128 255
ItemNotUsable=64 0 0 255
GoodSoullight=100 200 150 255
NeutralSoullight=200 200 150 255
BadSoullight=200 80 60 255
Damage=225 50 35 255
Heal=235 235 20 255

3.上記記述のうち、[DEFAULT]セクションの以下のキーがそれぞれのチャット色になっています。この値はRGBの色番号になっており、ここの値を変えることで自由な色に変更することができます。(わかり易くするために以下のような色に設定しています。色が気に入らなければ自由に変更してください。)
書式は<RED><GREEN><BLUE><不透過率>です。

LocalChat(ローカルチャット)=255 255 255 255(白)
GlobalChat(グローバルチャット?)=255 255 255 255(白)
TeamChat(チームチャット)=167 173 255 160(水色)
DirectChat(ダイレクトチャット)=200 200 0 160(黄色)
ClanChat(クランチャット)=138 255 123 160(緑)
ZoneChat(ゾーンチャット)=255 255 255 255(白)

4.このままNeocronを起動し、以下のコマンドをCommunicationWindowに入力することで、3で設定してある色にチャット色が変更されます。

/set gfx_hudcolor 1

5.ただ、毎回起動するたびに4のコマンドを入力するのもちょっと面倒です。そこでさらに以下のように変更することで、Neocronを起動するだけで自動的に設定してある色に変更される方法を記述します。

6.Neocronのインストールディレクトリにあるiniフォルダ内にある"control.ini"をテキストエディタで開きます。開いたこのファイルを見ると、その中ほどに以下のような記述があるはずです。

//RPOS color scheme (0=default) (see rposcolor.ini for further infos)
set gfx_hudcolor 0

この記述の"set gfx_hudcolor 0"を4のように"set gfx_hudcolor 1"に変更します。すると2の文字列のうち、[USER1]セクションのキーが有効になります。([DEFAULT]セクションは無効になります)

7.6の設定を行うと、今後"rposcolor.ini"の[USER1]セクション側が有効になるので、色の変更は[USER1]セクション側のキーを変更してください。

8.この状態でNeocronを起動すると、特にコマンドを入力しなくてもチャットモードが変更されます。