島根県


写真1
写真:島根県簸川郡 出雲大社の御本殿
出雲大社は「因幡の白兎」に登場する大国主命
を祀る神社で、縁結びの神様として親しまれて
います。

毎年旧暦の10月11日から17日に全国の神様
が会議をするために出雲大社に集まると伝えら
れています。

日本中神様がいなくなることから10月を神無月
といい、出雲地方だけ神在月と呼びます。


宍道湖は水の都・松江に面する淡水と海水が
混ざった汽水湖で、シジミ漁が有名です。

写真は袖師地蔵から見た、宍道湖に浮かぶ
嫁が島です。

ここは夕景が綺麗なスポットして有名です。
写真2
写真:島根県松江市袖師町 宍道湖


写真3
写真:島根県松江市 松江城 天守閣
現存する12天守閣のひとつ、松江城。

堀尾吉晴が慶長十六年(1611年)に築城
しました。

松江城山公園は桜の名所としても有名
です。

松江城のページ


「怪談」などの著者として有名な小泉八雲。
明治二十三年(1890年)に日本にやってきた、
イギリス出身の文豪です。

来日して最初の仕事が、松江にある中学校の英語教師でした。

この家は元は武家屋敷で、現在も八雲が暮ら
していた時の状態で保存されています。
写真4
写真:島根県松江市 小泉八雲旧居


写真5
写真:島根県鹿足郡津和野町
山陰の小京都といわれる城下町「津和野」。

掘割を泳ぐ鯉や白壁が、城下町の面影を今に
伝えています。


津和野に残る家老屋敷。

写真は太岡家老門(現存)で、門を入ると
中は津野町役場になっていました。

隣接して多胡家老門(現存)があります。
写真6
写真:島根県鹿足郡津和野町 大岡家老門


写真7
写真:島根県鹿足郡 津和野カトリック教会
津和野カトリック教会は、ゴシック様式で建てら
れた石造りの教会です。

明治時代にキリシタン禁止令によって長崎浦上
から津和野に連れてこられ、乙女峠で殉教した
信者の慰霊のために建てられました。


蒸気機関車(C57)の「SLやまぐち号」が
「津和野−新山口」間で運行されています。
               (2005/11現在)

C57はその優美な姿から「貴婦人」の名で
親しまれてきたSLです。
写真8
写真:SLやまぐち号 津和野駅にて