ホーム>フェルメール作品を観る巡礼の旅>フェルメール作品の旅(ヨーロッパ計画編)
フェルメール作品を観に、来年春休みに、ヨーロッパに行くことを決めました。私は、自分の気になる作品が、どこにあるかを探すことにしました。下記が、その結果です。実に6つの国、10の都市に分布して、18作品でした。
(フェルメールの全作品ですと、ヨーロッパ10都市13美術館に22作品になります。)
2002年の夏に、オランダの6作品は観ました。2003年の春にドイツ行けたらよいのですが、夏になるかもしれません。
(2002年10月23日加筆)
順番 | 作 品 写 真 | 作 品 名 | 作 成 年 次 | 所 有 美 術 館 名 | 国 名 と 都 市 |
F | 取り持ち女(娼婦) | 1656年 | ドレスデン国立絵画館 | ドイツ(ドレスデン) | |
A | 窓辺で手紙を読む女 | 1657年頃 | ドレスデン国立絵画館 | ドイツ(ドレスデン) | |
G | 牛乳を注ぐ女 | 1658〜60年頃 | アムステルダム国立美術館 | オランダ(アムステルダム) | |
I | 紳士とワインを飲む女 (ぶどう酒のグラス) |
1658〜60年頃 | ベルリン絵画館 | ドイツ(ベルリン) | |
N | 小路 (デルフトの小道) |
1657〜58年頃 | アムステルダム国立美術館 | オランダ(アムステルダム) | |
C | デルフトの眺望 | 1660〜61年頃 | マウリッツハイス美術館 | オランダ(デン・ハーグ) | |
D | 二人の紳士と女 (婦人とふたりの紳士) |
1659〜60年頃 | アントン・ウルリッヒ美術館 | ドイツ(ブラウンシュヴァイク) | |
J | ヴァージナルの前のふたり | 1662〜65年頃 | バッキンガム宮殿王室コレクション | イギリス(ロンドン) | |
H | 青衣の女 | 1662〜64年頃 | アムステルダム国立美術館 | オランダ(アムステルダム) | |
B | 真珠の首飾りの女 | 1664年頃 | ベルリン絵画館 | ドイツ(ベルリン) | |
@ | 真珠の耳飾りの少女 (ターバンの娘) |
1665年頃 | マウリッツハイス美術館 | オランダ(デン・ハーグ) | |
L | 絵画芸術 | 1666〜67年頃 | ウィーン美術史美術館 | オーストリア(ウィーン) | |
M | レースを編む女性 | 1669〜70年頃 | ルーヴル美術館 | フランス(パリ) | |
E | 恋文 | 1669〜70年頃 | アムステルダム国立美術館 | オランダ(アムステルダム) | |
P | ヴァージナルの前に立つ女性 | 1673〜75年頃 | ロンドンナショナルギャラリー | イギリス(ロンドン) | |
K | 手紙を書く女と召使 | 1670年頃 | アイルランド国立美術館 | アイルランド(ダブリン) | |
O | ギターを弾く女 | 1672年頃 | ケンウッド・ハウス | イギリス(ケンウッド) | |
Q | ヴァージナルの前に座る女性 | 1673〜75年頃 | ロンドンナショナルギャラリー | イギリス(ロンドン) |
(地図は、BLUE HEAVEN・フェルメールのフェルメール作品の分布をもとに加筆し作成ました。)
このことから、私は、一つの結論を導きました。
それは、私が、まず訪問する国は、オランダとドイツということです。
この二カ国(表の黄色と灰色)に、私の観たい作品17作品のうち10作品が集中しています。