![]()  | 
ローカル局からQSYしていただいた WhipANT用パーツを使い 7BAND MobileWhipを作成。 コイルのエナメル線はジャンクの  | 
![]()  | 
7〜24MHzはLoadingCoilを付加し 28MHzはショートして  | 
![]()  | 
むかーし買っておいたWhipANTの ベースは今 売ってますかねー 穴が大きくて下部エレメントがガバガバ ホームセンターで探し探し探し・・・ 丁度良さそうなのを見つけました ホースをつなぐ金物でジョイント部を作成 タップ&ダイスセットやドリルまで購入し パーツよりも工具にお金を使ってしまった。  | 
![]()  | 
14〜24MHz用コイルは塩ビ水道管 これも、以前ガレージに水道を分岐 配管した余りを取っておいたもので、 こういう時に役立つが・・・ 7/10MHzは350mlペットボトルに 
各バンドのコイルデータは記録が  | 
![]()  | 
7MHzコイル串刺しの様子 バイクにセットした全長約2.3M Whip 今まで作った中で一番良く飛んだ ホイップアンテナです。 (そんなに多く作ってないが…)  | 
![]()  | 2003.12.13みぞれ交じりの雨天 ガレージの中でコイル作り BAND変更を簡単にするため 10MHzのコイルも串刺しではなく外付けに変更 ←これはトランスをバラしたコイルの材料ですHi  | 
![]()  | 直径42ミリほどのプラスチック容器 何の容器か?いろいろ探して適当に利用 コイルを巻き終わった状態(白いのは両面テープ)  | 
![]()  | 調整で2ターン巻き戻しクリップを付けて ビニールテープをまいて完成しました。  | 
![]()  | 軽四へ取付12月14日山形県南陽市で移動運用 |