TEL. 092-629-8060
〒812-0853 福岡市博多区東平尾一丁目9番16
      
 
          
          野菜や果物をきれいに洗ったり,皮をむいたりするための部屋です。じゃがいも・人参・玉ねぎなどの野菜は
          皮むき機で皮をむきます。
          
          
          野菜は、3槽シンクで傷んでいないかチェックしながら、洗浄します。
 
          
          下処理した野菜や豆腐などを切る部屋です。
 
          
          調理員が包丁で切ったり、フードスライサーやサイの目切り機という機械で切ります。
          料理に合わせた大きさにします。
 
          
          肉や魚・卵などの調理の下ごしらえ(味付け等)を行う部屋です。
 
          
          肉などは、衛生的な観点から、野菜類とは別の専用の
          部屋を設けています。
 
          
          調味料を計量する部屋です。
 
          
          調味料計量スペースの奥には、
          食品庫・調味料庫があり、納品された乾物や缶詰、
          調味料を保管しています。
 
          
          肉じゃがなどの煮物や、カレー・シチューなどの
          煮込み料理,炒め物,汁物など、いろいろなおかずを
          調理する部屋です
 
          
          直径120cmの回転釜が24台あります。釜の容量は400Lあり、ひとつの釜で一度に1,000人分の給食を調理することができます。
 
          
          コロッケなどの揚物や魚の塩焼きなどの焼物を調理する部屋です。蒸気を使いながら焼物や蒸物を調理する
          スチームコンベクションオーブンが5台と、
          揚物機が設置されています。
          スチームコンベクションオーブンは、食材を並べた鉄板を40段入れることができ、煮込みハンバーグや
          オムレツ、シュウマイなどを調理することができます。
 
          
          揚物機は、大量の揚物をむらなくおいしく揚げることができます。
 
          
          サラダ・和え物に使用する食材を、加熱・冷却する部屋です。
 
          
          学校給食では食中毒防止のため、和え物に使う食材は、野菜のシャキシャキ感は残しながらも全て加熱して
          います。加熱した食材は真空冷却機で急速冷却させ、
          和え物室へ運ばれます。
 
          
          サラダ・和え物の和え作業や、果物や野菜などの配缶を行う部屋です。
 
          
          サラダ・和え物は10℃以下であることを確認し、冷却した食缶に入れ、冷たいまま配送しています。
 
          
          アレルギー対応食を作るための専用の部屋です。
 
          
          調理器具なども専用のものを使っています。1人分ずつランチジャーに入れ、学校に届けます。
 
          
          二次加工調理室は、噛んで飲み込むことが難しい特別
          支援学校の児童・生徒に合わせて、大きさ、硬さを
          変えたり、とろみをつけたりして食べやすくした給食を作る部屋です。
 
          
          二次加工食には、一口大に切ってやわらかく調理した
          そしゃく食、舌でつぶせるよう調理した押しつぶし食等があります。
 
          
          出来上がった給食を、各学校のコンテナに積み込む部屋です。
 
          
          食缶を積み込んだコンテナをトラックにのせ、各学校に配送します。
          洗い終わった食器はコンテナに入れ、コンテナごと熱風で乾燥・消毒し、 翌日まで保管します。
 
          
          学校から戻ってきた食器やスプーン・フォーク、食缶、コンテナなどを洗浄するための部屋です。
 
          
          それぞれ専用の洗浄機で洗浄し、大きなコンテナも丸ごと洗うことができます。
〒812-0853
        福岡市博多区東平尾一丁目9番16
TEL 092-629-8060
        FAX 092-629-8061