Ad-Watchの機能説明
TopPage救急箱ポップアップ・ブロック

Site Manager ▼end

現在、「sites.txt」の編集は面倒ですが、編集を容易にするツール(プラグイン)が開発されつつあります。

「Site Manager」(「sites.txt」を管理するツール)がリリースされれば、特別のフォーラムで、カスタムメイドのリストを他のユーザーと共有することができるようにする予定です。

「sites.txt」以外の名前のファイルをポップアップブロックに使えるようになり、編集も出来ます。

そのファイルは「Ad-aware 6」フォルダに保存されます。

ファイルを開いて、他のファイルにリストを見て、ブロックしたいURLを追加できます!!!!

編集する前には、必ず、そのファイルをバックアップしてください。

ブロックしたいポップアップのURLを、アドレス・バーからコピーして、ブロックリストに加えることが出来ます。

また、必要であれば、ポップアップ画面を右クリックして、プロパティを選択しURLを見つけることも出来ます。

(必要があれば、後でそれらを見つけるために、適当に保存するといいでしょう。)


URLの短縮 ▼end

「url」を短くして、そのサイトにある他の広告を一括してブロックすることができます。ただし、その場合、あなたが見たいサイトをも、ブロックするかもしれません。

これ以降、heto2が知らない世界の話ですので、あまり、信用しないようにしてください。(ただいま、heto2は、未知の世界を、一人寂しく、さ迷っております。)

疑問のあるかたは、

  • 原文を参照する
  • グラスホッパーさんに聞いてみる(これ断られました)
  • 「リスタ−」って、何やねん?などとお聞きになりませんように。

例えばですね、ポップアップ画面を右クリックして、プロパティを選択します。

URLの表示が次のような場合

[http://www.inboxrewards.com/ads/pop/005/?blur=1&full=1&si=593&rand=54&url=http://landing.domain]

アドレス [URL]の次にあるのがリスターです。

通常は、プロパティでURLをコピーし「sites.txt」に次のように追加します。

.inboxrewards.com/ads/pop/005/?blur=1&full=1&si=593&rand=54&url=http://landing.domain 

ポップアップをブロックするには、次のように短縮します。

.inboxrewards.com/ads/ 

もっと短縮して次のように書きます。

.inboxrewards.com/ 

ということは、「.inboxrewards.com 」全体をブロックすることになります。

ところで、この例の場合、この方法は、おそらく非常に影響力があります。

しかし、次の例のように、ポップアップの中に、あなたが訪れたいサイトがある場合、

.afreindlysite.com/ads/pop/005/?blur=1&full=1&si=593&rand=54&url=http://landing.domain 

目的のサイトをブロックしてしまいますので、URLを短縮しようとは思わないでしょう。

この場合、次のように短縮してしまうと、目的のサイトへはいけなくなります。

.afreindlysite.com/ads/ 

ファイルを保存して、Ad-watch または、Ad-aware が実行中であれば終了して、Ad-watchを再起動します。

登録したサイトはブロックされます。

新しいプラグインがまもなく使えるようになり、この作業をできるようになります。

お楽しみに。

≪Prev ▲Top 目次へ

end