えなぁだりの言葉
(家の周辺の言葉)
by 江釣子3区公民館 & 二子町老連文化部 編集より
[あ] [か] [さ] [た] [な] [は] [ま] [や] [ら] [わ」 [ん]
あいず=あいつ、彼 あれ(物を指す)
あおのげ=仰向け
あがたかり=身体中垢だらけのさま、垢だらけの人
あがって=食べて 入って! gaは鼻濁音
あがっぱず=大恥じ
あがむぐれ=擦りむいて赤くなる事
あがり=灯り 明るい
あがりあんした=入りました 雨など晴れ上がりました 参上しました gaは鼻濁音
あがる=雨や雪が止む事 仕事を終えて家に帰る事 家に入る事
登る 入学や進級をする事 入浴をすます事 gaは鼻濁音
あがる=開く事 gaは濁音
あぎ=すき間 暇 定員に満たない
あぎあぎ=散々飽きること
あぎねぇ=商い、商売
あぎれけぇった=あきれてしまった
あぐ=灰 開く
あぐど=かかと
あげず=とんぼ
あげすけ=開けっ放し あらいざらい
あさがだ=あさはやく gaは鼻濁音
あさま=朝、朝方
あさまかだ=朝方、朝早く
あさまな=あんな、あのような
あしえっこ=おかず
あしぇもの=おかず、副食物
あじこど=心配、心配事
あずぎまま=小豆ごはん =あずぎまんま
あせでけ=ご飯と一緒に別のおかずも合わせて食べろ
あせる=合わせる ご飯と一緒に別の物を合わせて食べる
あそごえら=あのへん、あのあたり =あそごら =あそごらあだり
あただねぇ=あんなでない
あたなごと=あんなこと
あたに=あんなに
あだはぁー=あとは、そのほかは
あだぶ=乱暴
あだまあんべぇ=頭の具合
あだり=・・・の頃 ・・・の辺 くじに当たる、適中する あたること
成功する、うまく行く 中風になった人
あだりげぇし=中風の二度目の発病
あだりさわり=さしさわり
あだりほどり=そこいら周辺、周囲
あだる=物にうち当たる 中風になる 毒にあたる 温まる
あったず=有ったそうだ =あったど =あったずもなぁー
あったな=あんな こったな、そったな、どったな
あっちゃ(ぎ)=あちら(側) こっちゃぎ、そっちゃぎ
あっちゃ=母さん =かっちゃ
あねっこ=若い女性、嫁 =あねっちゃ =あねこ
あのよ=あのね =あのす
あばぁぇ=さよなら 目上には使わない
あべ=いこう あべじゃ
あまだ=たくさん
あめる=米などが腐る
あや(ぁ)=まあ! =あな =あなや =あんやぁ
あらがた=おおよそ、ほとんど
あらぐう=からかう
あんこ=兄、若い男
あんちゃ=お兄さん あんこの敬称
〜あんちゃ=〜です
あんつこど=心配事、心配する
あんべえ=具合、様子
いーきして=いい気になって
いーだけ=思うだけ、思うくらい
いだます=惜しい
うしろこんど=後頭部
うんずぐ=うずうずする
え=良い
え=家
え=わたし
えが=いいか
えぐ=行く
えぐね=屋敷林 guは鼻濁音
えぐね=よくない guは濁音
えさばや=魚屋
えずくされ=意地悪
えずくてえ=邪魔になる
えづだり=突然わきまえず えずだりかづだり・・強調
えだげ=よほど、しばらくして
えだっか=居ますか? =えだってが
えだそらねぇ=落ち着いていられない
えどや=いいそうだ
えっこ=いっこうに えっこど・・強調
えっしゅきに=一生懸命
えっつも=いつも えっつもかっつも・・強調
えっとぎま=ちょっとの間
えっぺ=たくさん
えぁらすぐね=かわいげがない
えれえがる=偉ぶる
えんつこ=赤子入れ、ワラ製の円筒形の入れ物
おが=母、妻 おがっちゃの省略 もっと省略すると が になる
おがる=生える、大きくなる
おざねはぐ=苦労する、難儀だ
おしゃぐ=捕まえる、押さえる おしゃげ、おしゃでろ・・・命令
おしょす=はずかしい =しょす
〜おじぇ=〜して下さい
おづげ=味噌汁
おだず=ふざけて騒ぐ
おっかね=怖い
おっけぇる=ひっくり返る
おっぱる=折る
おっぺ=しっぽ
おでえれ=おいで下さい おでってくねぇ=来て下さい
おど=父、夫 おどちゃの省略 もっと省略すると ど または と になる
おどげ=じょうだん おどげでねえ=冗談じゃない
おどげぇ=あご geeが鼻濁音
おどなす=おとなしい
おべる=覚える、わかる
おべだふり=知ったかぶり
おめぇ=お前 =んが より丁寧
おもしぇ=おもしろい おもしぇぐね=おもしろくない
およばねぇ=較べられない
おら=じぶん
ががっちゃ=母さん =かっちゃ
かが=妻
がぎ=子供
かげる=つける(スイッチを入れる)
かさまだがし=騒々しい、大袈裟だ
かしぇぐ=稼ぐ、働く
かしぇる=食わせる
かじぇる=数える
かじぇる=加える、仲間に入れる =かでる
かじゃる=仲間に入る、参加する =かだる
かだびっこ=片ちんば
かっちゃぐ=ひっかく
かっつぐ=追いつく
かっとす=追い抜く
かにする=許す
かまげる=ひっくり返す
かます=かき回す
かまど=分家
かむな=相手にするな =かむよね
がめる=かっぱらう
から=河原、川べり
からげ=すり鉢
がんがり=堅い様を言う
かんつける=なすりつける =かづける
きたなすね=汚らしい
きぎり=きこり
ぎったり=隙間なくきっちり
きなぐる=切り捨てる
きゃっぱり=水に落ちる
く=食う
くぐつ=くどい
くらえる=叱られる =くられる
〜くんねぇ=〜してください
け=食え
けぁど=道路
けぇな=腕
けぇね=足りない、みすぼらしい
けずだ=だめだ、けしからん
けっと=かくまき、毛布
けなぐる=蹴りつける
ける=くれる、あげる
けねぇ=くれない、あげない
けろ=くれ、ちょうだい
こ=来い 此所 =こー
こじゃ=来いよ
こが=漬物用の桶
ごしゃぐ=怒る
ごしゃげる=腹が立つ
ごしゃっぱらげる=ごしゃげる の強調
こちょむて=くすぐったい =こちょごてぇ
こっちゃ=こちら こっちゃ、そっちゃ、あっちゃ
ごっぱり=いっぱい
こどけぇだ=困った、大変だ =こどだ
このげ=眉毛
こびり=中間食
こぶら=ふくらはぎ
ごや=卑猥な話
こわぇ=疲れる
こんばがたれ=ばか者
こんばかくせぇ=あほらしい、ばからしい
こんび=焦げ飯
こんびたかり=やくたたず
ごんぼほり=駄々をこねる
こんまど=こじんまりと
さ=・・・ね ・・・に ・・・へ ・・・よ
さがす=賢い gaは濁音
さぎだ=さっき、ちょっと前
されぇ〜=〜を強める されぇかむな=相手にするな!
〜さんた=〜しまった 逃げられてサンタ=逃げられてしまった
ざぁっこ=小魚、
しぇ=しろ、するの命令
じぇ=もしもし =えだっか =もっす
しぇぎ=小川、せき
しぇずね=うるさい
しぇどな=先ごろ、この間
しぇめぇ=せまい
じぇねっこ=お金 =じぇね
じぇんご=在郷、田舎
じぇごたろ=田舎者
しぐる=つむる
しめぇ=炊事、後片付け
しゃっけ=冷たい =はっけ
しゃで=おとうと
しゃね=知らない
しゃりむり=むりやり
しゃれ=どけ、去れ
しょう=背負う =しょい
しょす=はずかしい =おしょす
じょっぱる=強情を張る
しょっぺぇ=塩辛い
しょんべ=小便 しょんべたれ、ねしょべたれ
じんご=爺さん ばんご=婆さん
すが=氷 =すがっこ
すかだね=しょうがない、貧しい
すがり=蜂
すける=手伝う
すず=湧き水
すたえば=そうしたら
すたくたねぇ=でたらめ
ずったり=ずうっと
すっぱね=裾はね
ずっぱり=いっぱい
すっぺたこ=どん尻、びり
すてさんた=してしまった
すてっと=すっかり
すなべる=滑る
すばれる=冷える
すまっこ=隅の方
すめす=おしめ
ずらっと=平気で
せだご=着る物
せば=そうすれば
せやみたがり=なまけもの
そっつぉそっつぉ=ひそひそ
そっぺ=とげ
そべぇる=甘える
〜だ=〜たち おらだ=おれたち おめだ=おまえたち=んなだ
〜だっちゃ=〜なんですよ
たまげる=びっくりする =たんまげる
たもづぐ=つかまる
たなぐ=もちあげる =たんなぐ =もちゃげる
たろす=つらら
たんぱ=つば =たんぺ
たんぱら=短気
ちゃっけ=ちいさい
ちゃっちゃど=さっさと
ちゃっからめぐ=落ち着かずはしゃぎまわる
ちょす=いじる
つぎ=布 =つぎっこ
つとがす=とがらせる
つのめる=前に倒れ掛かる
つぶくぐり=潜水、潜り
つまけぇ=つまずく
つらつぎ=顔つき、顔色
てあます=もてあます
でぇご=大根
でぇぐ=大工
ではる=出る
てびらこ=蝶 =てびらっこ
でほでぇ=たいそう
てまわり=親族
でろ=泥
でんび=額
てんぼくされ=不器用
ど=どこ どのように ・・・ということだ ・・・たち
とす=いじる =ちょす
どっちゃ=どっち
とっちゃげる=取り上げる geは鼻濁音
どで=びっくり
とのぐず=入り口
とのげる=取り除く、整理する
どんどはりぇ=おしまい
どんぶぐ=綿入れ半纏
なすて=どうして
なったき=気取り
なっても=なんでも
なじょする=どうする
なんたら=なんとまぁ
なんだりかんだり=色々要らぬ物まで =なんだかんだ
ぬぎにけぇる=仰向けになる
ぬぐだまる=暖まる
ぬげぇ=あったかい、暑い
ぬだばる=腹ばう
ねぇ=無い
ねぇ=ない(否定)
ねごまる=はまりこんで動けなくなる
ねふてぇ=眠い
ねぼこ=眠たがりや
ねまる=座る
ねんぼ=すりこぎ
のす=伸ばす
のっこり=たくさん