|
今回は令和5年1月8日(日)に開催されました、よさみ鉄道倶楽部の定例運転会と、
5インチゲージの満鉄パシハについて、レポートします。 走行準備中の蒸気機関車3輌
![]() 蒸気機関車が並んでいます。左から、OS製FORTE(フォルテ)、
WADA WORKS製コッペル、OS製T5ーSUPERです。 ![]() ![]() 刈谷D51777愛好会のメンバーの方からいただいた、バッチです。
帽子に着けて愛用しておられる方がいらっしゃいます。 ![]() WADA WORKS製コッペルに火を入れました。 ![]() 使用している電動ブロアーは、動輪舎製Hyperblowです。 ![]() こちらは、OS製FORTE(フォルテ)です。
こちらも、使用している電動ブロアーは、動輪舎製Hyperblowです。 動輪舎製Hyperblow
![]() ![]() 満鉄 パシハ
![]() ![]() 正面から見てみます。標準軌の機関車で、煙室戸の中心に前照灯があります。 ![]() 後方です。縮尺サイズはいくつなのでしょうか。127mm/1435mm ≒ 1/11.3 ですが。 ![]() 前面のスカート、煙室前面の丸み、煙突から運転室までのびるカバーといい、半流線形のスタイルは、日本の国鉄蒸機との違いが見受けられます。 (その2に続きます) |