
「彩の道」ではいたずら好きのチャボが居眠りしています。カーソルONで声がします。
|
 |

二段咲き。外弁と同じ青を二段弁の先端に残し、さらに白く抜けるという配色の小気味のいい花である。 |
 |
 |
 |

二段咲き。おかしなもので海のクラゲを思い出してしまう。いろいろな変化を見せてくれる雪割草の真骨頂である。 |
 |

標準花。円弁に薄っすらと紅と萌黄を差すといった有るか無いかの芸を見せてくれる。そそられる花である。 |
 |
 |
 |

三段咲き。外弁の地合系模様が効いている。二段、三段弁とも可愛らしくまとまっている。 |
 |

乙女咲き?雄シベの痕跡が僅かに残る。円弁底白乙女咲きの良花である。 |
 |
  |
 |

二段咲き。シベ型二段咲きとでも言うのだろうか。標準花から二段咲きに移行過程の花である。 |
   |

二段咲き。微妙な芸である。グリーンの外弁に僅かに青を残し、青の雄シベを配すといった演出が素晴らしい。 |
 |
    |
 |

二段咲き。良く発達した二段弁に目が留まる。鉢植えでも、かなり存在感のある花ではないだろうか。 |
 |

日輪咲き。個性的な花である。白の外弁は細いが、その分、濃紅と言ったらいいのか、深い色彩の日輪弁が花容を引き締めている。 |
 |
 |
 |

標準花。濃紅に白い雄シベといったコントラストが売り物の花である。 |
 へ |
|
へ |