« ギャップを埋めるには? | メイン | HGの影響? »

2005年10月08日

五日市駅の階段

ここのところ事情で電車通勤が多い。 五日市駅で気づいたこと。
「下り」のホームが、通勤時間帯に、折り返し電車のために「上り」にも共用される。 このとき、陸橋の階段が非常に混む。 左側通行の矢印があるが、ほとんど守られない。 何故か?

右側通行のほうが、乗ろうとする人は電車に近くなる。 また、岩国行きの下りで降りた人の場合、右側のほうが階段に近い。

表示どおりに階段を登ろうとすると、降りて来る人とぶつかる。

本社の方針か、昔からの習慣かは知らぬが、実体に合わせて書き直したほうがいい。


             ************

少し訂正。 岩国方面(下り)に行く人が降りるには、階段の左側のほうが便利。 どうも、時間帯で、「右」と「左」を使い分けているようだ。 長年この駅を利用している人は、表示は気にしないで、臨機応変にしているみたい。

投稿者 tadashi : 2005年10月08日 09:10

コメント

コメントしてください




保存しますか?