2005年11月16日
ファイアウォール?
某学会というのは、情報処理学会。 IT技術の先端のはずなのだが、国際的とは言い難い。 つまり、論文誌のレベルは高くない。 一応、英論文もあるのだが、日英混同の論文誌しかない。
というのは、昔は英文論文誌も出していたが、論文が集まらないのでなくなってしまった。 じつは、当時(20年くらいまえ)この英文論文誌の編集委員をやっていたので、よく事情を知っている。 英論文が少ないので仕事はごく少しだったのが、編集委員も邦文誌に統合されたので日本語論文も扱うようになり、そこそこ忙しくなった。
編集委員は査読してもらう人を割り当てるのが仕事で、論文査読をするわけではない。 査読委員の得意分野を把握して論文を割り振る必要があるが、「どこに誰がいて何が得意か」ということさえわかれば、あとは事務的な作業であった。
まぁ、邦文主体の論文誌はファイアウォールみたいなもの。
学位取得とかポジションの取得には、国内ではそれなりに意味があるので。
投稿者 tadashi : 2005年11月16日 07:42