« 経営課題 | メイン | ロック生誕50年 »
2005年12月02日
デュアルブート化完了
PC10台のデュアルブート化が本日完了。 Sさんからの情報にも感謝。 ただ、今回はntfsXXXXの出番はなかった。
ここ2日ほどで、「Windowsの再インストールとLinux(Fedora)のインストールほか」を10台分やったので、さすが疲れました。
1人でやったのは、3年生は時間がとれないので、バラバラの時間にやらせると手間もかかるし、完了が遅くなるので。
学生実験の整備をする助手の仕事みたいですが、それなりに楽しみながら(?)。
***************
「Windowsの再インストールとLinux(Fedora)のインストールほか」で2時間半くらい。 単純には10台やると25時間。
しかし、3台分なら目に入るように配置しているので、同時処理可能。 シーケンシャルなインストールもあるが、3時間弱で3台分の処理ができた。 結局、1台は試行のため初めにやっていたので、9台分は 3時間弱X3 ですんだ。
パーティションツールを使わずにできたのは以下のとおり。
Windowsのインストーラーは「パーティションの変更はできません」とメッセージ。 ディスクサイズは80Gなのだが、少しいじっていたら、見えないところに40Gでのインストールもあるのを発見。 40Gのバージョンも発売しているので、コンパチのCDをお互いデフォールトの設定で対応しているみたい。
つまり、Windowsは半分の40Gでインストールして、残りの40GにFedoraをのっけるという「便法」を使った。
Linuxのハードインストールは、この春からKnoppix(CDでないやつ)、Vine, Debian, Fedora をそれぞれ2、3回づつやってみたが、Fedora が一番楽、というのが感想。
投稿者 tadashi : 2005年12月02日 20:34