« 突然変異の確率 | メイン | デュアルブート化完了 »
2005年11月30日
経営課題
日本能率協会の中四国の評議員会。 今年で評議員をやめるつもりだったのに、継続はおろか会議の副議長にさせられてしまった。 議長(中電の重役Fさん)が議事進行のあと、最後に各社のご意見をまとめるのが仕事である。 出席者は人事担当の部長さんが主であるが、小さいところでは社長さんが出席というケースもある。
もちろん、25社ほどあるので、細かい意見はいろいろ違う。 しかし、「まとめ」はオブジェクト指向的にいえば、「クラス」を書けばいい。 クラスの数も多くないほうがいい。
結局、3つのクラスにまとめた。
1:収益力向上
2:人事評価(とマネージャー育成)
3:CSR(社会的責任とコンプライアンス)
収益については業界により温度差がある。 儲かっているところはあえて言う必要もない。
じつは、2の「人事評価と人の育成」は(毎度であるが)各社大きな課題としている。
3は数社に留まったが、これこそ建築業界では「大問題」なのに。
専門外の「経営問題」につきあって、かれこれ10年になる。
適当につきあう、のは苦にしないだけなのに。
****************
そういえば地元のC新聞の経営本部長さんもご出席。 他新聞から「記者を引き抜かれる」のが一つの課題とか。
それで、N君も記者にさせられたのかな?
投稿者 tadashi : 2005年11月30日 16:43