« 親の心子知らず | メイン | Shuffleがグローバルすぎる »

2006年01月19日

BCI の専門家?

BCI はBSEとまぎらわしい、が違って Brain Computer Interface の略らしい。 「BCIの専門家の先生に質問したいのですが、、」というメールが来た。 「専門はブレインコンピュータ」と言っているものだから、検索でひっかかるらしい。 本人は「うーーん、そうかな」ぐらいの感じ。

メールの主は専門学校の学生さん。 真面目な質問なので、(短くではあるが)真面目に答えた。 このブログは、そういう検索にはかからない、だろう。 Koblogは引っかかるみたい、だけれど。

もっともBCI 関連では、アメリカでいい加減なことを言っているのが1人か2人。 日本でも真面目に考えている神経生理学の先生がやはり1人か2人。 その次ぐらいに私が引っかかる。 私は「脳にセンサーをつけるのは10年(以上)早い」と思っている。 

むろん、脳科学研究所のM先生が使われているように、医学計測用のはすでにあるが特注品。 あれでは普及しない。 コストも下げないといけないし。 ベンチャービジネス向き、と思うが、ここは人のやるのを見守りたい。

私自身は「ゲームのコントローラ」でいくつもり、当分はGBAで。
GBAでも「RTOSが載せられる」のだから。



       ****************


もう1つ、BCI に使えるのは「楽器」。 ピックアップつき、ならいい。 エレキギターでなくても、アコギにもピックアップはつけられる。

「BCI の研究」と称して「エレキを弾く」と、また「勘違いする学生」が出るだろうなぁ。

左脳がまともな人だけ、右脳の仕事をしてもらうほうが無難なのである。

投稿者 tadashi : 2006年01月19日 00:59

コメント

コメントしてください




保存しますか?