« BCI の専門家? | メイン | さもありなん »

2006年01月21日

Shuffleがグローバルすぎる

MDが壊れたので iPod Shuffle を試行中。 Shuffleの機能があるのも、ランダムアクセスのおかげ。 それ自体はいいのだけれど、曲数が多くなると単純に shuffling するだけではどうか? 512Mでも120曲、1Gでは240曲にもなる。

ブロック化も可能としたうえで、シーケンシャルかシャッフルの選択ができるようにするべき、と思う。

もちろん、ブロック化はダウンロードの時点でユーザが決める。 12曲程度が1ブロック。

iTuneみたいなのを設計中だけれど、製作できるかどうか。 できれば、iPod shuffle みたいなのを使いたいが。

これがMRPの1つの応用のつもり。


       **************


試行は通勤電車の中。 しかし、アナウンスしたがる車掌の電車に乗ったときは災難。 各駅ごと同じアナウンスを何回も繰り返すものだから。

昨日の電車はその例だった。

投稿者 tadashi : 2006年01月21日 01:33

コメント

1GBメモリのMP3プレイヤーを買ってしまいました。Creative Zen Nano Plus CZNP1G-RD というやつです。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=12720
著作権管理のうるさいもの、つまり専用アプリでしか転送できないものだと Linux機で使えないかもしれないと思って。

しかし、信じられないくらい小さくなって、電気も食わなくなって、お手頃価格で1GBも入って、USBメモリみたいに読み書き自由で、単4電池1本だけでよくて、軽くて、日本語タイトルも表示できて...
今までCD-Rを焼き焼きしてましたが、隔世の感があります。 そのうえ、ちゃんとしたヘッドフォンで聞くと、音はPCで聞くのと大差ないようです。

投稿者 さかい : 2006年02月11日 19:56

コメントしてください




保存しますか?