« shuffleゲット | メイン | 授業評価 »
2006年01月15日
メモリ容量
相変わらず「半導体メモリの容量」は年毎に増加している。 1Gのフラッシュとか1G搭載のPCも簡単に手に入る。 M(メガ)という単位が消える日も近そう。
それに比べ、我が「頭のメモリ容量」は年々減少している。 最近、ダイハツの新型軽のCMで、何故か「ゆ」から出てくるシーンで流れる曲。 唄ってるのはカテリーナ・バレンテとすぐわかった。 フランス語で唄っている。 日本語の「曲名」も「XXの花」まで出たが、XXが出ず数日気になっていた。
やっと、今朝(広島行きの)車でHFMを聴いていて「情熱の花」と判明。
「情熱」が頭のメモリから読み出せないとは!
**************
60年代の曲で、原曲はベートーベンの「エリーゼのために」。 日本では、ザ・ピーナッツがカバー曲を出していた。
80年代には、YYという女のグループが「キッスは目にして」という曲名で、再度カバーした。 60年代のザ・ピーナッツは鮮明に覚えているのに、こっちのYYは思い出せない。
YYはマイナーだから、覚えてなくてもいいだろう。
メモリ容量が少なくなると、「取捨選択」が必要だから。
投稿者 tadashi : 2006年01月15日 16:00