« 選択の幅 | メイン | アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク »
2006年01月25日
類は類を呼ぶ?
ふつうは「類は友を呼ぶ」だけど、この表現は好きではない。 集合論的にいえば、「集合(類)が友(要素)を集めていく」ということになり、イメージが悪いから。
「集合(類)が集合(類)とくっついていく」というのが「好きな表現」なのである。 これは右脳(慣用句)と左脳(論理)の衝突かな、とも思う。
さて、私の研究室は「遠距離通学者」が多い。 初めての集まりで、私が「片道1時間半かかるので、、」といったら、「僕も」「僕も」、、、さらには「もっとかかります」。 (1人を除いて)長距離通学というのも珍しい。
そのため、土曜日の English Hour は開店休業だったが、2月上旬から曜日を変えて実施できるようになった。
****************
詞を書いてるときに「左脳」が働くとブレーキがかかる。 10年ほどまえに Moonlight という曲を書いたとき、「、、、透き通る静けさに、、、」と右脳は書いたが、「静けさ」が「透き通る」かどうか、左脳は疑う。
詞を書くときは、酔っ払って左脳を停止できればいいのだが。
投稿者 tadashi : 2006年01月25日 20:48